閲覧数:67

椅子に座っての離乳食の食べさせ方
いっくん
9ヶ月の男の子の離乳食の食べさせ方について質問です。 体格がよく(76センチ、10.8キロ)、食べることも好きなのですが、椅子に座ることへの拒絶が激しいです。これまで、 腰座りができていなかったため、膝の間に座らせて支えながら食べさせてきました。 そろそろと思い、ハイローチェアに座らせて食べさせてみましたが固定されているのが嫌なのか数分で泣き出してしまい食べ進めることができません。椅子からおろし膝の間に座らせると食べるのを再開します。 一時保育で保育園の椅子で食べてみたようですが、やはり同じように大泣きしてしまったそうです。
運動発達はゆっくりなようで8ヶ月後半でずり這いを開始、支えなしのお座りも9ヶ月に入ってから数分ですができるようになりました。(自分からお座りはしません。)
近々保育園へ預けるようになるので椅子に座らせて食べさせたいのですが、どのように練習していけば良いでしょうか。それともまだ食べることを優先する意味で、今までのスタイルを継続した方がいいのでしょうか。
運動発達はゆっくりなようで8ヶ月後半でずり這いを開始、支えなしのお座りも9ヶ月に入ってから数分ですができるようになりました。(自分からお座りはしません。)
近々保育園へ預けるようになるので椅子に座らせて食べさせたいのですが、どのように練習していけば良いでしょうか。それともまだ食べることを優先する意味で、今までのスタイルを継続した方がいいのでしょうか。
2025/7/4 14:38
いっくんさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食を食べる体勢についてのご相談ですね。
腰座りの時期が最近であるということと、椅子へ座る事への拒絶が激しい場合は、食べる姿勢は、今まで通りのスタイルで継続してあげて良いと思いますよ。
保育園に行くことで、お子様なりに色々な我慢やストレスがあると思いますので、その状況で、あまり好きではない椅子座りを強要するのもとても負担がかかってしまうと思います。
まずは、保育園に行ける事、食べてくれる事に感謝とありがたさを感じ、お子様にとってあまり負担にならないように進めてあげられると良いですね。
椅子に座る練習は、食事時間以外で進めてみると良いと思います。 おままごとの時、水分補給の時、お風呂の時、テレビを見るときなど、椅子に座ったら、楽しいことを出来ると教えてあげても良いですね。
今のお子様の状況を保育園側にも伝えていただき、お子様にとって無理のないように進めていきましょう。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食を食べる体勢についてのご相談ですね。
腰座りの時期が最近であるということと、椅子へ座る事への拒絶が激しい場合は、食べる姿勢は、今まで通りのスタイルで継続してあげて良いと思いますよ。
保育園に行くことで、お子様なりに色々な我慢やストレスがあると思いますので、その状況で、あまり好きではない椅子座りを強要するのもとても負担がかかってしまうと思います。
まずは、保育園に行ける事、食べてくれる事に感謝とありがたさを感じ、お子様にとってあまり負担にならないように進めてあげられると良いですね。
椅子に座る練習は、食事時間以外で進めてみると良いと思います。 おままごとの時、水分補給の時、お風呂の時、テレビを見るときなど、椅子に座ったら、楽しいことを出来ると教えてあげても良いですね。
今のお子様の状況を保育園側にも伝えていただき、お子様にとって無理のないように進めていきましょう。
よろしくお願いいたします。
2025/7/7 7:39

いっくん
0歳9カ月
回答ありがとうございました。
食事以外から、慣れさせるようにしてみます!
食事以外から、慣れさせるようにしてみます!
2025/7/7 9:53
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら