閲覧数:48

離乳食をむせてしまう
あー
1週間前(生後5ヶ月半)から離乳食を始めました。
まだ10倍がゆのみです。
口は開けてくれるのですが、口を閉じず舌でペロペロ押し出したり吸ったりして口からも出てしまい、まだ上手く食べれません。
そして、飲み込む際に必ずむせてしまいます。
むせてしまうのは何が原因なのでしょうか?
まだ離乳食を始めるべきではないのか、それとも、食べる練習を続けていけばむせずに飲み込むことができるようになるのか、もしくは、10倍がゆの硬さがよくないのでしょうか。
1週間あげてみましたが、毎日飲み込むたびにむせてしまっていて、窒息や誤嚥性肺炎にならないかとても心配です。
また、むせた場合はそこで中断した方が良いのでしょうか。
このまま離乳食をあげて良いのかわからず困っています。
よろしくお願いいたします。
まだ10倍がゆのみです。
口は開けてくれるのですが、口を閉じず舌でペロペロ押し出したり吸ったりして口からも出てしまい、まだ上手く食べれません。
そして、飲み込む際に必ずむせてしまいます。
むせてしまうのは何が原因なのでしょうか?
まだ離乳食を始めるべきではないのか、それとも、食べる練習を続けていけばむせずに飲み込むことができるようになるのか、もしくは、10倍がゆの硬さがよくないのでしょうか。
1週間あげてみましたが、毎日飲み込むたびにむせてしまっていて、窒息や誤嚥性肺炎にならないかとても心配です。
また、むせた場合はそこで中断した方が良いのでしょうか。
このまま離乳食をあげて良いのかわからず困っています。
よろしくお願いいたします。
2025/7/4 10:08
あーさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
5か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
まだまだ食べる事の初心者なので、上手に食べられないことは当然のことですし、口からほとんどが出てきてしまうこともあると思いますので、焦らず少しずつ慣らしていきましょうね。
食べ方を見ているわけではないので、むせてしまう原因をはっきりと断言できるわけではないのですが、可能性としては、飲み込み方がわからない、一口量が多い、滑らかなペースト状になっていない、スプーンを口の奥まで入れこんでいる、食べ慣れないから、お粥が好きではない、などいろいろな原因があると思います。
これからできる事としては、お粥をさらさらのペースト状にして、赤ちゃんスプーンの先に少しだけ乗せて、舌先に乗せるというイメージで与えてみてください。 スプーンを奥まで入れ込むと、むせる原因になることがあります。
また、お粥よりも野菜を好むお子様もいますので、お粥以外の野菜にチャレンジしてみても良いと思いますよ。
まだまだ食べ慣れないものですので、うまくいかなくても焦らなくて大丈夫ですよ。 少しずつ、色々試しながら、お子様にとっても無理のないように進めてみましょう。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
5か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
まだまだ食べる事の初心者なので、上手に食べられないことは当然のことですし、口からほとんどが出てきてしまうこともあると思いますので、焦らず少しずつ慣らしていきましょうね。
食べ方を見ているわけではないので、むせてしまう原因をはっきりと断言できるわけではないのですが、可能性としては、飲み込み方がわからない、一口量が多い、滑らかなペースト状になっていない、スプーンを口の奥まで入れこんでいる、食べ慣れないから、お粥が好きではない、などいろいろな原因があると思います。
これからできる事としては、お粥をさらさらのペースト状にして、赤ちゃんスプーンの先に少しだけ乗せて、舌先に乗せるというイメージで与えてみてください。 スプーンを奥まで入れ込むと、むせる原因になることがあります。
また、お粥よりも野菜を好むお子様もいますので、お粥以外の野菜にチャレンジしてみても良いと思いますよ。
まだまだ食べ慣れないものですので、うまくいかなくても焦らなくて大丈夫ですよ。 少しずつ、色々試しながら、お子様にとっても無理のないように進めてみましょう。
よろしくお願いいたします。
2025/7/7 7:06
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら