閲覧数:59

ナチュラルチーズについて
みどり
初めまして。16週の妊婦です。 カレーのトッピングでナチュラルチーズを食べてしまいました。 溶けていましたが、外国産で、『非加熱だがリステリア菌の検査は陰性』とホームページに載っていました。この場合、一応お医者様に相談すべきでしょうか。
2025/7/3 18:54
みどりさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
現在妊娠16週で、ナチュラルチーズを召し上がったとのことなのですね。
リステリア菌食中毒の危険性があるナチュラルチーズは、加熱しておらず、乳酸菌が生きており、そのまま置いておくと熟成発酵が進むチーズのことです。
外国産で非加熱のチーズだったとのことで心配かと思いますが、日本では食品衛生法に基づき、非加熱食肉製品とナチュラルチーズ(ソフトおよびセミハードタイプ)がリステリア菌検査の主な対象となっています。
今回召し上がったものはHPに『リステリア菌の検査は陰性』との記載があったとのことで、検査基準値をクリアしているチーズであるため、食中毒のリスクは低く、安心していただいて良いかと思います。
リステリア菌食中毒の症状は、発熱やインフルエンザのような症状、腹痛など胃腸症状に多く現れます。
もし気になる場合には、血液検査で感染の有無を調べることができますので、主治医にご相談されてみてくださいね。
またお困りの際にはお声がけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
現在妊娠16週で、ナチュラルチーズを召し上がったとのことなのですね。
リステリア菌食中毒の危険性があるナチュラルチーズは、加熱しておらず、乳酸菌が生きており、そのまま置いておくと熟成発酵が進むチーズのことです。
外国産で非加熱のチーズだったとのことで心配かと思いますが、日本では食品衛生法に基づき、非加熱食肉製品とナチュラルチーズ(ソフトおよびセミハードタイプ)がリステリア菌検査の主な対象となっています。
今回召し上がったものはHPに『リステリア菌の検査は陰性』との記載があったとのことで、検査基準値をクリアしているチーズであるため、食中毒のリスクは低く、安心していただいて良いかと思います。
リステリア菌食中毒の症状は、発熱やインフルエンザのような症状、腹痛など胃腸症状に多く現れます。
もし気になる場合には、血液検査で感染の有無を調べることができますので、主治医にご相談されてみてくださいね。
またお困りの際にはお声がけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025/7/4 11:44
相談はこちら
妊娠16週の注目相談
妊娠17週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら