閲覧数:71

幼児食について
ぽん
現在1歳半を育てています。
食事について質問させてください。
娘は味噌汁が大好きです。コンソメ野菜スープなど作ってもあまり食べません。
食べが悪い時に、ご飯にお味噌汁をかけるとペロリと食べます。
前までは何でもたべてくれたのですが最近好き嫌い?なのか口に合わないと全然食べない時があります。
成長曲線はど真ん中より少し上くらいです。
できるだけ毎食しっかり食べて欲しいので、味噌汁を出しているのですが最近毎食食べさせてしまっています。
質問なのですが、味噌汁はあまり食べさせすぎない方がいいのでしょうか?
また、大人の料理の取り分けにもチャレンジしたいのですが、子供の食べる薄味とはどの程度を言うのでしょうか?
食事について質問させてください。
娘は味噌汁が大好きです。コンソメ野菜スープなど作ってもあまり食べません。
食べが悪い時に、ご飯にお味噌汁をかけるとペロリと食べます。
前までは何でもたべてくれたのですが最近好き嫌い?なのか口に合わないと全然食べない時があります。
成長曲線はど真ん中より少し上くらいです。
できるだけ毎食しっかり食べて欲しいので、味噌汁を出しているのですが最近毎食食べさせてしまっています。
質問なのですが、味噌汁はあまり食べさせすぎない方がいいのでしょうか?
また、大人の料理の取り分けにもチャレンジしたいのですが、子供の食べる薄味とはどの程度を言うのでしょうか?
2025/7/3 14:06
ぽんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんが味噌汁が大好きなご様子なのですね。
味噌汁は食材を柔らかく調理できますし、野菜やタンパク質やご飯も食べやすくなるメニューですし、食事量もしっかり摂れているご様子でとても良いですね。
毎食食べさせていることが気になっているとのことですが、いまは好き嫌いや偏食が出てきやすい時期でもあるので、お子さんが苦手なものは無理強いせずに、基本的には食べてくれるメニューを中心にしてあげてもよいかと思います。
味噌汁の他にも1品少量だけ、大人の取り分けのようなかたちで色々なメニューを用意して、一口だけ食べてもらうなどして、お子さんの好きなメニューの幅を広げられると良いですね。
取り分け調理は、大人の食事を作る際にお子さんが食べやすい食材を味付け前に取り分けるので、味付けはお子さん向けに薄味にします。
1~2歳のお子さんの場合、1日あたりの食塩目標量は【男女ともに3g未満】です。
目安としては、日本人の1日平均食塩摂取量は男性 11g、女性 9.3gと言われていますので、お子さんの料理の味付け(調味料の量)は、大人の1/3~1/2程度が目安になります。
どうぞご参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんが味噌汁が大好きなご様子なのですね。
味噌汁は食材を柔らかく調理できますし、野菜やタンパク質やご飯も食べやすくなるメニューですし、食事量もしっかり摂れているご様子でとても良いですね。
毎食食べさせていることが気になっているとのことですが、いまは好き嫌いや偏食が出てきやすい時期でもあるので、お子さんが苦手なものは無理強いせずに、基本的には食べてくれるメニューを中心にしてあげてもよいかと思います。
味噌汁の他にも1品少量だけ、大人の取り分けのようなかたちで色々なメニューを用意して、一口だけ食べてもらうなどして、お子さんの好きなメニューの幅を広げられると良いですね。
取り分け調理は、大人の食事を作る際にお子さんが食べやすい食材を味付け前に取り分けるので、味付けはお子さん向けに薄味にします。
1~2歳のお子さんの場合、1日あたりの食塩目標量は【男女ともに3g未満】です。
目安としては、日本人の1日平均食塩摂取量は男性 11g、女性 9.3gと言われていますので、お子さんの料理の味付け(調味料の量)は、大人の1/3~1/2程度が目安になります。
どうぞご参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。
2025/7/3 15:50

ぽん
1歳5カ月
回答ありがとうございます。
味噌汁食べても良いということなので、あげていこうと思います。
他にも1品足してあげようと思います。
薄味も心がけます。
塩分は少なめというのは分かったのですが、出汁も少なめにした方がいいですか?
出汁の味が好きなようなので、出汁はしっかりと効かせて(無添加の粉末出汁)塩分は控えて作っているのですが。
味噌汁食べても良いということなので、あげていこうと思います。
他にも1品足してあげようと思います。
薄味も心がけます。
塩分は少なめというのは分かったのですが、出汁も少なめにした方がいいですか?
出汁の味が好きなようなので、出汁はしっかりと効かせて(無添加の粉末出汁)塩分は控えて作っているのですが。
2025/7/3 18:15
塩分が含まれていないお出汁であれば、控えなくても大丈夫ですよ。
ご使用のお出汁のパッケージを見ていただき、塩分が含まれている場合には少なめにするか、薄めてあげると良いかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご使用のお出汁のパッケージを見ていただき、塩分が含まれている場合には少なめにするか、薄めてあげると良いかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025/7/4 11:21
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら