閲覧数:250

ベビーフードについて
ゆう
こんばんわ。
はじめまして、お世話になります。
料理が苦手でベビーフードの利用を考えているのですが、市販のベビーフードをみてみると、いろんな食材が入っているものばかりですが、離乳食の基本は「初めて食べるものは、平日の午前中にひとさじのみ。一日一種類の食材だけ。」といろんなところに書いてあります。
ベビーフードで離乳食を進めていくには、初めて食べる食材の入っているものはどのように与えればよろしいのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。
はじめまして、お世話になります。
料理が苦手でベビーフードの利用を考えているのですが、市販のベビーフードをみてみると、いろんな食材が入っているものばかりですが、離乳食の基本は「初めて食べるものは、平日の午前中にひとさじのみ。一日一種類の食材だけ。」といろんなところに書いてあります。
ベビーフードで離乳食を進めていくには、初めて食べる食材の入っているものはどのように与えればよろしいのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。
2020/11/6 20:18
ゆうさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
ベビーフードの利用をお考えなのですね。 離乳食の基本はご記載頂いた通りです。
ベビーフードに初めての食材がたくさん入っている場合は、それぞれ単品で試してからその商品を使用するのが一番安心な方法です。
ただそれも難しい場合は、新しい食材が入っている物は、ベビーフード自体で良いので、少量ずつから少しずつ増やしていくという風に進めていきましょう。 ベビーフードは開封してすぐの手を付けていない状態であれば冷凍保存が可能なので、与えないものはすぐに小分けにして冷凍保存して、次の日にまた少し量を増やして与えるという様に試して行くと良いです。
今まで試した事食材が少ない場合は、色々入っているベビーフードを使用するのも不安がありますので、まずは単品で食べられるものの幅を広げていくと、ベビーフードの選択の幅も広がります。
単品のベビーフードもありますし、野菜フレークやフリーズドライのものもあります。 そのようなものをお粥に混ぜるだけでもバランスが整う離乳食となりますので、ベビーフードをうまく活用しながら食べられる食材を増やしていけると良いですね。
ご相談頂きありがとうございます。
ベビーフードの利用をお考えなのですね。 離乳食の基本はご記載頂いた通りです。
ベビーフードに初めての食材がたくさん入っている場合は、それぞれ単品で試してからその商品を使用するのが一番安心な方法です。
ただそれも難しい場合は、新しい食材が入っている物は、ベビーフード自体で良いので、少量ずつから少しずつ増やしていくという風に進めていきましょう。 ベビーフードは開封してすぐの手を付けていない状態であれば冷凍保存が可能なので、与えないものはすぐに小分けにして冷凍保存して、次の日にまた少し量を増やして与えるという様に試して行くと良いです。
今まで試した事食材が少ない場合は、色々入っているベビーフードを使用するのも不安がありますので、まずは単品で食べられるものの幅を広げていくと、ベビーフードの選択の幅も広がります。
単品のベビーフードもありますし、野菜フレークやフリーズドライのものもあります。 そのようなものをお粥に混ぜるだけでもバランスが整う離乳食となりますので、ベビーフードをうまく活用しながら食べられる食材を増やしていけると良いですね。
2020/11/7 7:03

ゆう
0歳6カ月
お返事ありがとうございます。
頑張って、それぞれ単品のものを作って試してからにします。
頑張って、それぞれ単品のものを作って試してからにします。
2020/11/7 8:28
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら