閲覧数:222

離乳食の進め方について
しょん
超低出生体重児で娘を出産し、今修正7ヶ月になりました。修正6ヶ月より離乳食を始め、今月から2回食に入りました。私の娘は小さいながらも、下の両前歯と、最近は上の両前歯とその脇の2本、計6本が生えてきました。上の歯はまだ完全に生えてる感じではないです。
2回食を始めてから先月よりもドロっとした形状であげているのですが、歯がたくさん生えてきたので、まだ離乳食始めて2ヶ月目ですが形状を次の段階にするべきでしょうか?
始めて2ヶ月、まだうまくごっくん出来なかったり、舌でベーッと押し出されたりすることもあるので、まだ、ドロっとした形状でいいでしょうか?それと、今5〜6ヶ月で食べられる食材を与えているのですが、(修正)7ヶ月なので食べられる食材が増えると思うのですが、7ヶ月で食べられる食材をあげてみても大丈夫なものでしょうか?
色々質問してすみません、アドバイスよろしくお願いします!
2回食を始めてから先月よりもドロっとした形状であげているのですが、歯がたくさん生えてきたので、まだ離乳食始めて2ヶ月目ですが形状を次の段階にするべきでしょうか?
始めて2ヶ月、まだうまくごっくん出来なかったり、舌でベーッと押し出されたりすることもあるので、まだ、ドロっとした形状でいいでしょうか?それと、今5〜6ヶ月で食べられる食材を与えているのですが、(修正)7ヶ月なので食べられる食材が増えると思うのですが、7ヶ月で食べられる食材をあげてみても大丈夫なものでしょうか?
色々質問してすみません、アドバイスよろしくお願いします!
2020/11/6 17:44
しょんさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
修正月齢で7か月目のお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。
2回食へと進められて良い段階ですね。
今後の進め方としては、サラサラのポタージュ状からドロッとしたヨーグルト状やぼたぼたっと落ちるくらいのジャム状に進めていき、上手にごっくんできるか見てあげましょう。
この形状に慣れてきたら、少しずつ形状を進めても良い段階となりますので、お粥を少し粒が残るくらいの形状にしてみたり、粗く潰した野菜をヨーグルト状に少し加えてみたりしてお子様の様子を見ていきましょう。 少しの変化でも嫌がるようでしたら、まだヨーグルト状・ジャム状で進めても良いです。
次の段階に進めるためには歯の本数などはあまり関係しておらず、舌の発達がなされているかどうかが関係してきます。 「ごっくん」は、舌の前後運動により、舌先で取り入れた食材を舌のごっくんと自然に反射が出るところまで送り込んで飲みこみます。 舌の中央よりも奥にスプーンを入れ込んだり、1回の量が多いとうまく飲みこめないので、舌先にちょこんと乗せる間隔で与えてみましょう。 そして次の段階の「もぐもぐ」は、舌が上下にも動かせるように変化する事で、舌を上あごに押し付けて食材を押しつぶしてから飲みこむという事が出来る様になってきます。 ドロドロという形状ばかりですともぐもぐはなかなか促されませんので、少しずつ粒状のものを混ぜる事でもぐもぐが発達してくると言われますよ。
お子様のペースに合わせて無理強いしないという事が大前提ですが、少し粒感を残したものを試して反応を見てあげても良いと思います。
食材については、修正で7か月になっていますので、離乳食中期(7~8カ月頃)から与えられる食材を試しても良いです。 食べないものには注目せずに食べられるものを探すという視点で進められると良いですね。 お子様の口に合いそうなものを色々と試してあげて下さい。
ご相談頂きありがとうございます。
修正月齢で7か月目のお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。
2回食へと進められて良い段階ですね。
今後の進め方としては、サラサラのポタージュ状からドロッとしたヨーグルト状やぼたぼたっと落ちるくらいのジャム状に進めていき、上手にごっくんできるか見てあげましょう。
この形状に慣れてきたら、少しずつ形状を進めても良い段階となりますので、お粥を少し粒が残るくらいの形状にしてみたり、粗く潰した野菜をヨーグルト状に少し加えてみたりしてお子様の様子を見ていきましょう。 少しの変化でも嫌がるようでしたら、まだヨーグルト状・ジャム状で進めても良いです。
次の段階に進めるためには歯の本数などはあまり関係しておらず、舌の発達がなされているかどうかが関係してきます。 「ごっくん」は、舌の前後運動により、舌先で取り入れた食材を舌のごっくんと自然に反射が出るところまで送り込んで飲みこみます。 舌の中央よりも奥にスプーンを入れ込んだり、1回の量が多いとうまく飲みこめないので、舌先にちょこんと乗せる間隔で与えてみましょう。 そして次の段階の「もぐもぐ」は、舌が上下にも動かせるように変化する事で、舌を上あごに押し付けて食材を押しつぶしてから飲みこむという事が出来る様になってきます。 ドロドロという形状ばかりですともぐもぐはなかなか促されませんので、少しずつ粒状のものを混ぜる事でもぐもぐが発達してくると言われますよ。
お子様のペースに合わせて無理強いしないという事が大前提ですが、少し粒感を残したものを試して反応を見てあげても良いと思います。
食材については、修正で7か月になっていますので、離乳食中期(7~8カ月頃)から与えられる食材を試しても良いです。 食べないものには注目せずに食べられるものを探すという視点で進められると良いですね。 お子様の口に合いそうなものを色々と試してあげて下さい。
2020/11/7 7:02
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら