閲覧数:66

牛乳の始め方

corin
うちの子は、産後、ミルクの後に大量に吐き戻して、(母乳も搾乳器でも出てくれなかった)このままでは退院出来ないかも、と言われていたのが、(私が乳製品アレルギーなので)アレルギー用ミルクにしてみたところ、吐き戻しが許容範囲になり、たまたまのタイミングかアレルギー用ミルクが効いたのかは分からないけれど、アレルギー用ミルクを使うことで退院出来ました。

その後、かかりつけ医の指示に従い、7ヶ月くらいから、1日5ミリ、通常ミルクを2週間試して、次は更に5ミリ増やす、といった感じでミルクを増やし、一歳1ヶ月な今、遂に、1日200ミリを1週間続けて平気なら、ミルクアレルギーなしと判断していいと言われました。

で、アレルギーなしとなったら、そこからはもう、牛乳を試して良いと言われたのですが、始め方に悩んでいます。

通常、最初の食材は、耳かきひと匙から始めるのが基本。牛乳そのものではなく、ヨーグルトやチーズの方が良いとなっています。

が、ヨーグルトだと、私はアレルギーで食べない、上の子はヨーグルト好きじゃないので、保育園では頑張ってたべてるし、家でまで無理に頑張らせるのも……、夫の辞書に賞味期限という言葉はなく、頼んでも自分が食べたい時しか食べないので、ヨーグルトの大半がダメになる未来しか見えません。。

うちの子の場合、最初とはいえ、一歳過ぎてますし、他の食材は肉も魚も野菜も果物もパクパクで、今や大人と同じ食事ですし、ちょっとくらい、大胆にいってもいいのかなー?と。

上の子の朝食が食パン(超熟)で、バターが入っているので、8分の1くらいのスティックで食べさせ、2、3日続けて平気な様なら(今までは牛乳抜きで作ってた)ホットケーキを食べてみる。プリンとかも試してみる。こんな感じで乳製品入りの食べ物を試して、問題なさそうなら、牛乳を飲ませようかな、と思ってたりするのですが……。

保育園からは、大体牛乳100ミリ飲めれば、アレルギー対応解除になるんじゃないかと言われている(医師の指示書貰わないとですが)ので、次の診察日(肝臓の数値が悪くて、定期的に検査している)である7月14日までに牛乳OKに出来ればなぁ、と。

どう思われますか?やっぱり最初は耳かきひと匙からやるべきでしょうか?その場合、無駄にならない良い食材ありますか?

2025/6/29 10:21

久野多恵

管理栄養士

corin

1歳1カ月
ありがとうございます。
とりあえず、牛乳入りの食品食べた後、牛乳そのままで、100ミリくらい飲んでから、アレルギー解除となっているので、最後は牛乳とする予定です。
病院からは、ミルクアレルギーなし、となったら、後はもう普通に牛乳も進めちゃっていいよ、としか言われなかったもので……。普通って、パンで確認でもいいの?と。
とりあえず、ヨーグルトは砂糖どれだけ入れれば良いか分からないので、まずはプリンを匙にチビっと(残りは上の子のおオヤツに……)あげて、試してみようと思います。

2025/7/2 11:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家