閲覧数:426

パン、麺の進み方と2回食について

こりすりん
もうすぐ7ヶ月になり離乳食も1ヶ月半以上経ちました。
そろそろ2回食にする予定でいます。 
炭水化物はまだ米のみしかあげていません。
素麺やパンなどもこれから試す予定なのですが、
新しい食材は小さじ1からになりますが、
今はお粥を35〜40g食べています。
もしこれから素麺やパンを始めるなら、
新しい食材として素麺小さじ1(5g)に
お粥を30〜35g足して食べさせれば良いのでしょうか?
それか素麺を食べさす時は炭水化物の量が減ってもお米は足さない方が良いのでしょうか?
米は足さず、素麺を10倍粥を始めたように、小さじ1.小さじ2と増やしていけば良いのでしょうか?

また2回食は1回目の1/3〜半分くらいの量で始めますが、どれくらいを目安に1回食と同じ量にしていけば良いのでしょうか?
例えばまずは1週間1/3〜半分くらいの量を試して食べるようなら1回目と同じ量にして良いのでしょうか?
  

2020/11/6 15:14

久野多恵

管理栄養士
こりすりんさん、おはようございます。
いつもご相談頂きありがとうございます。

もうすぐ7か月になるのですね。 毎日頑張って離乳食を進められていますね。
お粥以外の炭水化物を進める際は、新しい食材なので少量から少しずつ増やしていきますが、新しい炭水化物にプラスしてお粥をあげても大丈夫ですよ。 今まで与えていた炭水化物の総量と変わらないくらいに調整してあげて良いです。 たとえば素麺を与えるのであれば、赤ちゃんスプーン1⇒小さじ⇒小さじ2と増やしていくと同時にお粥の量も少しずつ減らして総量が同じくらいになるようにしていきましょう。 総量については、きっちりと計測しなくても大丈夫なので、大体の目分量で進められて大丈夫です。

2回食への移行時は、1回目の半量くらいから始めますが、1~2週間をかけて1回目と同じくらいに徐々に増やしていきましょう。 ペースはお子様によって違いがありますので、1日ごとに小さじ1程度ずつ増やしても良いですし、数日間1/3量ですすめて、その後半量を数日試すというやり方でも良いです。
お子様の様子をみながら、お子様の無理のないように進めましょう。 
よろしくお願い致します。

2020/11/7 7:00

こりすりん

0歳6カ月
ありがとうございます。
これからモグモグ期になりますが、
初めて麺類をあげる場合は、
ごっくん期のようにペースト状からのスタートが良いのでしょうか?
それかモグモグ期ならある程度は形があった方が良いのでしょうか?

それと離乳食1ヶ月半になりますがまだまだミルク量は減りません、逆に増やす時もありました。
離乳食は今週は
9倍粥35g
野菜15g
魚(カレイ)5gまたは豆腐10g
 ミルク180〜場合によっては200で、
離乳食以外のミルクも基本200は飲みます。
離乳食が増えれば自然にミルクを飲む量も減っていきますか?
逆に離乳食の時間にミルク を足す事もあり、不安になっています。
また離乳食量ですが来週にお粥は40g、野菜は20gと増やす予定でいますが、総量的に見て大丈夫でしょうか? 

2020/11/7 9:04

久野多恵

管理栄養士
こりすりんさん、お返事ありがとうございます。

初めて麺類をあげる場合は、その時のお子様の口腔発達にあわせた形状で与えて大丈夫です。 
他の食材で粒状のものを与えて、もぐもぐしている状態であれば、それと同じように粒感があるような形状で良いですし、まだもぐもぐの練習段階であまり口が動いていない様であれば、ペースト状で進めてあげましょう。

離乳食の量が増えてきたとしても、まだまだ乳汁で育つ時期ですので、ミルク量が減らなくても問題ありませんよ。
もぐもぐ期になって離乳食量が増えてきても、1日700~900ml程度のミルク量が目安となります。

ミルク量が適切であるかどうかは、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしているかどうかが判断基準となります。
離乳食でしっかりと栄養を摂る時期ではなく、まだ乳汁栄養の方が優る時期ですので、ご安心頂いて大丈夫です。
離乳食量も順調に増えてきていますね。とても良いと思います。

2020/11/7 21:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家