閲覧数:102

離乳食
りこ
七カ月です。
手作りの離乳食を作ってあげたいのですが、体力と気力が無く作ってあげられません。
いつもベビーフードです。
7カ月になりましたので7カ月からのベビーフードをあげてみたのですが、オエッっとなり全然食べてくれません。
しばらく5カ月からのベビーフードをあげていてもいいのでしょうか。
歯は2本生えてきてます。
宜しくお願い致します。
手作りの離乳食を作ってあげたいのですが、体力と気力が無く作ってあげられません。
いつもベビーフードです。
7カ月になりましたので7カ月からのベビーフードをあげてみたのですが、オエッっとなり全然食べてくれません。
しばらく5カ月からのベビーフードをあげていてもいいのでしょうか。
歯は2本生えてきてます。
宜しくお願い致します。
2025/6/20 10:28
りこさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
7か月のお子様の離食についてのご相談ですね。
体力と気力がない時は、ベビーフードに頼っても良いと思いますよ。
5か月⇒7か月のベビーフードの変化は意外と大きいので、焦らず移行していきましょう。
今までペーストばかりを食べてきた赤ちゃんにとって、いきなり粒感が多いものを与える事で、食べ方がわからなかったり、抵抗感があるということは往々にしてあります。
しばらく5か月のベビーフードでも良いですが、口腔機能の発達のためには、粒感にも少しずつ慣れていきたい時期ではあるのと、経験しないともぐもぐすることもなくなってしまいますので、5か月のベビーフードに少しずつ7か月からのものを混ぜるなどして、少しずつ粒感に慣れさせてあげると良いですよ。
たとえば、5か月のべビフードに、粒感があるお粥を少しずつ混ぜて、ペースト以外の触感に慣れさせてあげるのも良いですね。
まだ歯を使って咀嚼する時期ではないので、焦らずに、少しずつ形状を変化させていきましょうね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
7か月のお子様の離食についてのご相談ですね。
体力と気力がない時は、ベビーフードに頼っても良いと思いますよ。
5か月⇒7か月のベビーフードの変化は意外と大きいので、焦らず移行していきましょう。
今までペーストばかりを食べてきた赤ちゃんにとって、いきなり粒感が多いものを与える事で、食べ方がわからなかったり、抵抗感があるということは往々にしてあります。
しばらく5か月のベビーフードでも良いですが、口腔機能の発達のためには、粒感にも少しずつ慣れていきたい時期ではあるのと、経験しないともぐもぐすることもなくなってしまいますので、5か月のベビーフードに少しずつ7か月からのものを混ぜるなどして、少しずつ粒感に慣れさせてあげると良いですよ。
たとえば、5か月のべビフードに、粒感があるお粥を少しずつ混ぜて、ペースト以外の触感に慣れさせてあげるのも良いですね。
まだ歯を使って咀嚼する時期ではないので、焦らずに、少しずつ形状を変化させていきましょうね。
よろしくお願いいたします。
2025/6/23 6:08
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら