妊娠中の葛について

みるも
こんばんは、初めまして、よろしくお願いいたします。
妊娠10週、胃腸の調子が悪く困っています。私は妊娠前からの便秘とガスが溜まって苦しいです。妊娠前は身体を動かし解消していましたが今はできなく、野菜を意識してとるようにしていますが、異動したばかりの仕事で心身共にストレスを感じる状態です。
マグミットを処方してもらってますが、便秘がますます悪化しています。ごぼうやオールブラン、ヨーグルト、オリゴ糖は私には効果がありませんでした。消化できてないのか胸焼けも感じます。
調べたら葛湯や、葛煮が良いとあったのですが、同時に葛は作用が強い、葛根湯にも使われ妊娠中はよくないとありました。少量の摂取なら構わないのでしょうか?もし、だめでしたらなにか他に便秘に良い食材があれば教えていただけませんでしょうか?


2020/11/5 22:10

久野多恵

管理栄養士
みるもさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

妊娠10週であり、便秘症状改善の為、葛湯や葛煮を摂取しても良いかとのご相談ですね。

信頼できるデータベースでお調べしたところによると、葛に関しての総合評価は、「妊婦や授乳婦に対して、安全性が確認できる十分なデータがない為、使用は避ける」とのことでした。

食品として適切に摂取する場合、安全性が示唆されているという事は記載されていますが、妊娠期に対しては十分安全であるという事は言い切れません、少量なら問題ないと思いますが、少量でも必ず効果が得られるという事も言い難いです。
少しでも不安材料があるものは避けて頂いた方が宜しいかと思います。

便秘の原因は様々あり、食事由来出ない事もありますが、食事で改善できる場合もあります。
便秘改善に大切なのは、
・水分をしっかりと摂る事
・不溶性・水溶性の食物繊維をバランスよく摂る事
・腸内環境を良くする発酵食品を取り入れる事
などがあげられます。

水分はしっかりと飲めていますか? 水分摂取が少ないと便が硬くなり、出ずらくなってしまいます。ノンカフェインの麦茶やルイボスティーなど、糖分が含まれていないものでご自身に合った飲み物を意識的に飲むように心掛けましょう。

食物繊維は大切ですが、不溶性のものばかりで水分も少ない状態だと便のかさは増えますがカチコチになって逆に出ずらくなるという事もあります。 野菜の繊維質は大切ですが、海藻類や果物類や豆類など水溶性の食物繊維の多い食材も取り入れましょう。

腸内に善玉菌が少ないと腸内環境が悪くなり便秘症状も促進されてしまいます。発酵食品には腸内環境を良くする善玉菌が多いので、積極的に取り入れていきましょう。 ヨーグルト(色々な種類を取り入れるももポイント)・納豆・味噌・キムチ(※食べ過ぎ注意)などがお勧めです。

上記で便秘が解消されれば良いですが、ストレスなどの便秘の原因となる事があります。 食事でも改善されない場合は、医師にご相談下さいね。
どうぞお大事になさってください。

2020/11/6 10:37

みるも

妊娠11週
久野さん

詳しく教えていただいて、本当にありがとうございます。

自分で調べても、ここまでの情報が得られなかったので助かりました!
葛は妊娠中はやめておこうと思えました。

家にいると水分はとれますが、会社に行くと好きな時に飲みにくく、サボってないか監視されてるようで、言えない雰囲気です。なので、塩分糖分が気になりますが、少しでも効率良いかと思い、ポカリスエットやOS1をのんだり休憩で、温かい麦茶を飲んでいます。

果物、豆類はとってましたが、海藻はヨードが怖く、避けてましたので、少し取り入れてみます。
元々便秘があり痔もあり、今は大腸菌がいるとのことで膀胱炎の治療もしています。
色々教えてくださり、ありがとうございました!!




2020/11/7 22:28

久野多恵

管理栄養士
みるもさん、お返事ありがとうございます。

水分補給の水分は、糖分や塩分が含まれていないものが宜しいかと思います。甘い飲料の糖分は吸収が早く、血糖値を急上昇させてしまいますので、妊娠糖尿病のリスクもあがってしまうかもしれません。 脱水症状があったり、汗をたくさんかいた時などには有効的に働きますので時々召し上がる分には良いですが、常用するものは甘みのないものを選んで頂くと安心ですね。
温かい麦茶はとても良いと思います。

海藻類で過剰になるヨウ素量が含まれるのは昆布です。
それ以外の海藻類は、通常の摂取で1週間に数回、取り入れる程度でしたら問題ありませんよ。
昆布をおやつに召し上がったり、昆布の佃煮を常用する様なことは控えて頂いた方が良いです。

2020/11/8 8:34

みるも

妊娠11週
久野さん

こちらこそ、何度もありがとうございます。
そうだったんですね…。常用しない方が良いのですね…。元々脂質異常を指摘されており妊娠糖尿病は怖いので、常用はやめます。

ヨウ素のことも教えていただき、ありがとうございます!
すみません、海藻=摂らない方が良いと思ってました。
海藻食べるようにします。
たくさん教えていただき、ありがとうございました!!


2020/11/8 10:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠10週の注目相談

妊娠11週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家