閲覧数:207

疑問に思ってること何点かお聞きしたいです
とまとちゃん
1歳1ヶ月になる女の子を育てています!
毎日1個分の卵を与える事は大丈夫でしょうか?
特に卵焼きが好きで、朝と晩で半分量ずつあげたりしています
それと油の使用量についてもお聞きしたいのですが、どのくらいが適量なんでしょうか?
サラダ油自体はそこまで使用しないのですが、最近は挽肉をハンバーグにして、そのまま焼き野菜などとあわせてトロミをつけてあげたりしていますが、1度お肉は茹でたりして油を抜いた方がよいのでしょうか?
便秘も下痢もなく三食よく食べ、そこそこな量を食べれるようになってきました
ですが自分の調理法や献立があっているのか、不安になり質問しました
よろしくお願いします
2020/7/8 16:03
みどさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳1か月のお子さんの卵や油の摂取量についてのご質問ですね。
1歳~1歳半の卵の摂取量は1回あたり1/2~2/3個ですので、1日で卵1個程度の量でしたら食べても問題ありませんよ。
卵焼きは柔らかくて1歳頃のお子さんでも食べやすいお料理ですよね。
卵にはタンパク質のほかにビタミンミネラルなど様々な栄養素が含まれていて健康に良い食品ですので、お子さんが卵がお好きなことはとても良いことだと思います。
ただ、主菜料理が卵ばかりに偏ってしまうと乳幼児期に積極的に摂りたい肉や魚に含まれる良質な鉄分や、大豆や乳製品に含まれるカルシウムなどが不足して栄養が偏ってしまう恐れがありますので、他のタンパク質食品も適度に取り入れてバランスよく食べるように心がけてくださいね。
油脂については1~1歳半の1回あたりの目安量は小さじ2/3(3g)です。
この量は調理に使う油の目安量なのですが、肉や魚、大豆や乳製品にも油脂は含まれていますので、毎回必ず使わなければいけないわけではありません。油脂を摂りすぎると消化器に負担がかかって下痢を起こしたり、カロリー過多による肥満の原因になります。
みどさんが日ごろ気を付けていらっしゃるように、ひき肉の油が気になるときは、焦げ付きにくフライパンを使って油控えめにしたり、キッチンペーパーで余分な脂をふき取ったり、
他のおかずや3食のうち他の食事は油脂を控えたヘルシーな献立にしたりして油脂を摂りすぎないように調整されると良いですね。
お子さんも毎食よく食べて便通も良好とのことですので、上手に調理されて献立もバランスよく離乳食を進めていらっしゃるご様子がうかがえます。
今後もお子さんの食べるご様子や日ごろの健康状態、成長曲線の伸びなどを確認しながら取り組んでみてくださいね。
また何か気になることやご質問がありましたらいつでもご相談ください。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
1歳1か月のお子さんの卵や油の摂取量についてのご質問ですね。
1歳~1歳半の卵の摂取量は1回あたり1/2~2/3個ですので、1日で卵1個程度の量でしたら食べても問題ありませんよ。
卵焼きは柔らかくて1歳頃のお子さんでも食べやすいお料理ですよね。
卵にはタンパク質のほかにビタミンミネラルなど様々な栄養素が含まれていて健康に良い食品ですので、お子さんが卵がお好きなことはとても良いことだと思います。
ただ、主菜料理が卵ばかりに偏ってしまうと乳幼児期に積極的に摂りたい肉や魚に含まれる良質な鉄分や、大豆や乳製品に含まれるカルシウムなどが不足して栄養が偏ってしまう恐れがありますので、他のタンパク質食品も適度に取り入れてバランスよく食べるように心がけてくださいね。
油脂については1~1歳半の1回あたりの目安量は小さじ2/3(3g)です。
この量は調理に使う油の目安量なのですが、肉や魚、大豆や乳製品にも油脂は含まれていますので、毎回必ず使わなければいけないわけではありません。油脂を摂りすぎると消化器に負担がかかって下痢を起こしたり、カロリー過多による肥満の原因になります。
みどさんが日ごろ気を付けていらっしゃるように、ひき肉の油が気になるときは、焦げ付きにくフライパンを使って油控えめにしたり、キッチンペーパーで余分な脂をふき取ったり、
他のおかずや3食のうち他の食事は油脂を控えたヘルシーな献立にしたりして油脂を摂りすぎないように調整されると良いですね。
お子さんも毎食よく食べて便通も良好とのことですので、上手に調理されて献立もバランスよく離乳食を進めていらっしゃるご様子がうかがえます。
今後もお子さんの食べるご様子や日ごろの健康状態、成長曲線の伸びなどを確認しながら取り組んでみてくださいね。
また何か気になることやご質問がありましたらいつでもご相談ください。
よろしくお願いいたします。
2020/7/9 10:19
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら