閲覧数:2,849

体重増加メニュー
しずか
こんばんは。
いつも相談させてもらってます。
生後10カ月の 女の子で、心疾患持ち、体重増加不良です。。
離乳食は3回食で好き嫌いなく食べる方だと思います。
アレルギーも今のところありません。
でも、食べる量が少ないのか体重がなかなか増えません…
調子がいいとおかゆは80くらい食べれます。
普通で50gくらいはいけます。
野菜は一回で2、3種類くらい。大体20〜40g。
お肉や魚は10g、スープやデザートをつけて大体1回の総gは100〜120程度です。よく食べて150とかです。
朝と夜はあまり食べないので、1日総量250〜300ほどだと思います。
ミルクはご飯前にあげてます。
ご飯前に100〜140あげて1時間後くらいに離乳食です。離乳食あとだとミルクを飲まないので、ミルクを飲ませてから離乳食にしています。
(離乳食の食べ方はほぼ変わりません。 )
ミルクは1日で400〜550くらいです。
体重を増やしたいので体重増加メニューを考えています。。以下について考えたのでご意見を聞かせてください。
①4回食にする
1回の食事量をすこし減らして、4回に分ける。
(100ずつとかにして 3回の総量400とかにする)
でも胃に負担がかかりそう…
②おかゆ+おかずに炭水化物を足す
マカロニサラダやポテトサラダなどおかゆにプラス炭水化物を足す。
でも栄養が偏りそう…
と考えています。
あとは3回でいかに総量を増やしていけるかどうか、献立を悩んでます…
なにかご意見をいただけたらと思いますのでよろしくお願いします。
いつも相談させてもらってます。
生後10カ月の 女の子で、心疾患持ち、体重増加不良です。。
離乳食は3回食で好き嫌いなく食べる方だと思います。
アレルギーも今のところありません。
でも、食べる量が少ないのか体重がなかなか増えません…
調子がいいとおかゆは80くらい食べれます。
普通で50gくらいはいけます。
野菜は一回で2、3種類くらい。大体20〜40g。
お肉や魚は10g、スープやデザートをつけて大体1回の総gは100〜120程度です。よく食べて150とかです。
朝と夜はあまり食べないので、1日総量250〜300ほどだと思います。
ミルクはご飯前にあげてます。
ご飯前に100〜140あげて1時間後くらいに離乳食です。離乳食あとだとミルクを飲まないので、ミルクを飲ませてから離乳食にしています。
(離乳食の食べ方はほぼ変わりません。 )
ミルクは1日で400〜550くらいです。
体重を増やしたいので体重増加メニューを考えています。。以下について考えたのでご意見を聞かせてください。
①4回食にする
1回の食事量をすこし減らして、4回に分ける。
(100ずつとかにして 3回の総量400とかにする)
でも胃に負担がかかりそう…
②おかゆ+おかずに炭水化物を足す
マカロニサラダやポテトサラダなどおかゆにプラス炭水化物を足す。
でも栄養が偏りそう…
と考えています。
あとは3回でいかに総量を増やしていけるかどうか、献立を悩んでます…
なにかご意見をいただけたらと思いますのでよろしくお願いします。
2020/11/5 20:13
しずかさん、おはようございます。
いつもご相談頂きありがとうございます。
以前もご相談頂きましたが、その後、ご飯前にミルクを与えて、ミルク量を確保しているのですね。 とても良いと思いますよ。 離乳食もバランスよく考えられていて、お子様に無理強いすることなく、上手に進められていると思います。 毎日頑張っていますね。
体重増加メニューに関してご質問に順番にお答え致します。
①今までの状況や体重増加を期待する為に、4回食にすること自体は良いと思いますが、そのことで空腹感が生まれにくくなりミルクの総量が減る事がないようにしましょう。
今までの3回の離乳食はそのままで良いと思いますしが、考えられたように無理のない量で良いです。プラスする1回は補食と考えて、15時などのおやつの時間帯などに考えていけると幼児期にも移行しやすくなります。
離乳食を食べるというよりも、ミルクの栄養を摂取するという視点で考えられてみてはいかがでしょか? 例えば、フレンチトースト、ミルク寒天、ポタージュスープ、バナナミルク、マッシュポテト、スイートポテト、コーンフレークなどはいかがですか? ミルクを使用したメニューがあまり好まないとの事でしたが、上記で召し上がれるものがあれば、炭水化物とミルクをあわせたメニューをプラスしてあげる事で、エネルギーアップに繋がります。
以前もお伝えしたと思いますが、バターなどを煮溶かして加えても良いです。
②離乳食に炭水化物を足すのは良いですよ。
エネルギー源になりますので、無理なく食べられるのであれば、プラスしてあげましょう。 野菜やたんぱく質もいつも通り準備してあげられているのであれば、栄養が偏るという事はありません。
3回でいかに総量を増やしていけるかどうかについて、炭水化物をなるべく摂取していきたいので、お粥であれば、水分を減らして軟飯にしたり、軟飯が問題ないもぐもぐして食べられるのであれば、普通のご飯に近づけても良いです。 総量は変わらなくても、水分が減る事で、エネルギーアップになります。
その他、お粥に芋類を入れて、いもご飯にしたり、バターで軽く炒めたり、煮溶かしたり、おかずにおやきなどの小麦粉を使用するものをプラスしてあげても良いと思います。
大切なのは、お子様が無理せず食べ進められる量を考えてあげる事ですので、お子様のペースを見ながら進めてみて下さいね。
いつもご相談頂きありがとうございます。
以前もご相談頂きましたが、その後、ご飯前にミルクを与えて、ミルク量を確保しているのですね。 とても良いと思いますよ。 離乳食もバランスよく考えられていて、お子様に無理強いすることなく、上手に進められていると思います。 毎日頑張っていますね。
体重増加メニューに関してご質問に順番にお答え致します。
①今までの状況や体重増加を期待する為に、4回食にすること自体は良いと思いますが、そのことで空腹感が生まれにくくなりミルクの総量が減る事がないようにしましょう。
今までの3回の離乳食はそのままで良いと思いますしが、考えられたように無理のない量で良いです。プラスする1回は補食と考えて、15時などのおやつの時間帯などに考えていけると幼児期にも移行しやすくなります。
離乳食を食べるというよりも、ミルクの栄養を摂取するという視点で考えられてみてはいかがでしょか? 例えば、フレンチトースト、ミルク寒天、ポタージュスープ、バナナミルク、マッシュポテト、スイートポテト、コーンフレークなどはいかがですか? ミルクを使用したメニューがあまり好まないとの事でしたが、上記で召し上がれるものがあれば、炭水化物とミルクをあわせたメニューをプラスしてあげる事で、エネルギーアップに繋がります。
以前もお伝えしたと思いますが、バターなどを煮溶かして加えても良いです。
②離乳食に炭水化物を足すのは良いですよ。
エネルギー源になりますので、無理なく食べられるのであれば、プラスしてあげましょう。 野菜やたんぱく質もいつも通り準備してあげられているのであれば、栄養が偏るという事はありません。
3回でいかに総量を増やしていけるかどうかについて、炭水化物をなるべく摂取していきたいので、お粥であれば、水分を減らして軟飯にしたり、軟飯が問題ないもぐもぐして食べられるのであれば、普通のご飯に近づけても良いです。 総量は変わらなくても、水分が減る事で、エネルギーアップになります。
その他、お粥に芋類を入れて、いもご飯にしたり、バターで軽く炒めたり、煮溶かしたり、おかずにおやきなどの小麦粉を使用するものをプラスしてあげても良いと思います。
大切なのは、お子様が無理せず食べ進められる量を考えてあげる事ですので、お子様のペースを見ながら進めてみて下さいね。
2020/11/6 9:59

しずか
0歳10カ月
回答ありがとうございます。
遅れてしまってすみません。
すこし考えてみて、3回食のまま炭水化物のおかずをいれることにしてみます。
早速 マッシュポテトを作ってあげてみました。ミルクとバターも混ぜています。
ちょっとあげすぎたかな?とも思いましたが…おかゆ60あげるとしたらお芋類は何gあげるのがベストでしょうか?
食べるなら25くらいあげてしまっても大丈夫でしょうか?
さつまいもマッシュで作ったので、 しばらくグラタンにしたりスープにしたりしてあげて行こうと思います。
ちなみに、バターは無塩バターの方がいいんでしょうか?少量なら普通のバターでも問題ありませんか?
遅れてしまってすみません。
すこし考えてみて、3回食のまま炭水化物のおかずをいれることにしてみます。
早速 マッシュポテトを作ってあげてみました。ミルクとバターも混ぜています。
ちょっとあげすぎたかな?とも思いましたが…おかゆ60あげるとしたらお芋類は何gあげるのがベストでしょうか?
食べるなら25くらいあげてしまっても大丈夫でしょうか?
さつまいもマッシュで作ったので、 しばらくグラタンにしたりスープにしたりしてあげて行こうと思います。
ちなみに、バターは無塩バターの方がいいんでしょうか?少量なら普通のバターでも問題ありませんか?
2020/11/8 23:09
しずかさん、お返事ありがとうございます。
3回食で炭水化物を増やすように考えられたのですね。良いと思いますよ。
お粥を60g食べた場合、いもの量はおこさまが無理なく食べられる分だけ与えて良いと思いますよ。 25g食べられるのであれば、それでも良いと思います。
炭水化物は多少摂りすぎても消化に良いものですし、体重増加を目指しているので、無理なく食べられる量だけプラスしてあげましょう。
離乳食期に使用するバターは無塩が望ましいと思います。 よろしくお願い致します。
3回食で炭水化物を増やすように考えられたのですね。良いと思いますよ。
お粥を60g食べた場合、いもの量はおこさまが無理なく食べられる分だけ与えて良いと思いますよ。 25g食べられるのであれば、それでも良いと思います。
炭水化物は多少摂りすぎても消化に良いものですし、体重増加を目指しているので、無理なく食べられる量だけプラスしてあげましょう。
離乳食期に使用するバターは無塩が望ましいと思います。 よろしくお願い致します。
2020/11/9 14:42

しずか
0歳10カ月
ありがとうございます。
じゃがいも4個、ミルク80にくわえて
普通のバターを5gくらい入れてしまいました。。
一回にあげる量は25くらいなんですが、ダメでしょうか??
あげない方がいいですか?
じゃがいも4個、ミルク80にくわえて
普通のバターを5gくらい入れてしまいました。。
一回にあげる量は25くらいなんですが、ダメでしょうか??
あげない方がいいですか?
2020/11/9 15:30
しずかさん、お返事ありがとうございます。
ご記載のものを1回に25g程度でしたら問題ないとです。良い量だと思います。
体重増加を目的としていますので、お子様が無理なく食べられる量で進めて大丈夫ですよ。
ご記載のものを1回に25g程度でしたら問題ないとです。良い量だと思います。
体重増加を目的としていますので、お子様が無理なく食べられる量で進めて大丈夫ですよ。
2020/11/10 13:48

しずか
0歳10カ月
ありがとうございます。
大変参考になりました!
大変参考になりました!
2020/11/10 14:47
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら