閲覧数:514

離乳食食べない時の対応

ぐり
お世話になります。
1歳になった子の離乳食について相談です。
これまでも食べむらはありましたが、 それでも7-8割は食べれてることが多く、全量たべれることもあったのですが、ここ2-3週間くらい1/3食べたら遊びだし、座らせても嫌がり吐き出すので立ったままで様子を見ながらご飯をあげて半分は食べさせているような状態です。残りは食べず吐き出したりスプーンに興味が出てきているので、持たせたりするのですがそのスプーンで叩いたりして遊びだし、手掴み食べできるようにしたおにぎりや野菜なども遊んで口に入れず、横からスプーンで口に入れても顔を横に振り出すと言った感じです。
1回量はご飯が60-65g ビタミン20-30g  タンパク質が肉魚で10-15g 乳製品だと30-40gくらいで準備しています。軟飯で固さは歯茎で潰せるくらいより少し柔らかいかなくらいです。歯茎で潰せるくらいの固さであげるときもあったのですが、嫌がり出してしまうことが多かったので、少し柔めにしています。
かじりとりもお菓子などではするのですが野菜などでは使用とせず口に詰め込もうとしてしまいます。
完母できていて朝1回(ご飯の後にあげるときもあります) 昼1-2回 夜寝る前に1回といった感じです。
水分を昼間飲みたがらない時もあり、1日の水分量が少ない気もしていて、おっぱいの回数が減ってからはこれまで毎日お通じが出ていたのに今は2日に1回くらいです。おしっこの回数は6-7回/日くらい です。

おっぱいも4月までには完全にやめたいので少しずつ減らそうとしているのですが、ご飯も食べず、水分も取りたがらないことが多いのでついついあげてしまっている状態です。
体重は9キロほどで、8ヶ月の頃と比べてになりますが増えてはいます。 

集中して食べてもらうにはどうしたらいいのか、食べれても半分くらいになってしまっているのですが、栄養的には大丈夫なんでしょうか
このくらいの時期の水分の目安や取りたがらない時の対応についても教えてもらえると嬉しいです。

よろしくお願いします。 

2020/11/5 20:11

一藁暁子

管理栄養士
ぐりさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。

1歳のお子さんが遊び食べや歩き食べがはじまったご様子で食事量が少なくなってきているのですね。
1~2歳頃になると、遊び食べがはじまり1回の食事に時間がかかってしまうことや、食事量が一時的に減ってしまうことなどが多くみられます。

乳幼児が食事に集中できる時間は15~20分程度といわれていますので、食事中に遊んでしまい、ぐりさんが声掛けしたり食べさせてもなかなか食べてくれない様子であれば、一度ごちそうさまをして片付けても良いですよ。
片付けると「まだ食べたい」と嫌がるようであれば、「ご飯の時間はご飯を食べようね」と声掛けをして食事に集中してもらいましょう。
これを何度も繰り返すことで、お子さんは「遊んだらご飯がなくなってしまう」ということを覚えていき、徐々に遊び食べが減っていくかと思います。

また、食事をするテーブルの周りにおもちゃなどお子さんが興味を持ちそうなものを置かないようにしたり、食事の時間はテレビをつけないようにする(もしくはテレビに背を向けて座らせる)のも効果的です。
スプーン食べに興味が出てきている場合は、ぐりさんが食べさせる食事とは別に、お子さんに練習させる用のスプーンとお皿を用意してあげるのもおすすめですよ。

そして、食事をよく食べてもらうには食事前の3~4時間は授乳や間食を控え、よく体を動かし、しっかりお腹を空かせるようにするのも大事なポイントです。
食べムラがある場合はお子さんに食べてほしい料理から優先に食べさせるようにしましょう。(好きなものはできるだけ最後のお楽しみに)

水分については、乳児の1日必要水分量は100~150㎖/kg(食事の水分も含む)です。
現在の体重が9kgであれば、授乳や離乳食も含めて1日900㎖程度の水分は摂れると良いですね。
おしっこの回数が減ったり、尿の色が濃くなったりしておらず、いつも通りに元気なご様子であれば、脱水の心配はありませんよ。

水分を摂らせるには、食事で汁物や麺類など水分の多い料理や食材を用意したり、便が固めであれば水分+水溶性食物繊維を摂ると効果的なので、おやつに果物やミルク寒天、きなこヨーグルトなどで水分と食物繊維を摂るように心がけてくださいね。

以下、水分補給や便秘対策におすすめレシピも載せておきますね。
●やわらかフルーツ牛乳プリン
https://baby-calendar.jp/recipe/5442

●きなことバナナのミルクスムージー
https://baby-calendar.jp/recipe/6006

また気になることやご不安なことなどありましたらお声かけください。
よろしくお願いいたします。

2020/11/6 11:06

ぐり

1歳0カ月
一藁さんご返信ありがとうございます。
遊び出したら粘らず切り上げて 、声かけしていくようにするのと、授乳するのを少し我慢してお腹に物が入る間隔をもう少し広げてみようかなと思います!
水分のことも詳しくありがとうございます。
また何かありましたら相談させていただきます。ありがとうございました。 

2020/11/6 13:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家