閲覧数:6,105

体重が増えません
退会済み
はじめまして、11週5日の初産婦です。
助産師の先生に栄養士の先生にも相談してみたらどうかと仰っていただいたのでご相談させてください。
つわりの影響もあるのか、中々体重が増えません。ですが、赤ちゃんは大きめと言われました。
その後も特に何か問題を指摘されることも無く赤ちゃんは大きくなってくれていますが、私の体重が全く増えません。
お腹が空いていて気持ち悪くなりますが食欲が無くあまり食べる気にならず、1回に食べれる量も多くないためすぐお腹が空きます。火照りで不眠なので出来れば寝たいのですが小分けにして食事をしているため寝れず結構ストレスです。
空腹で胃酸を吐くことはあるものの水分も自分で摂取でき、水分でも吐くということは無いので入院については指示がありませんでした。
8週の頃に主治医に相談したところ「赤ちゃんは栄養が少しあれば大丈夫だよ。そのうち太るから大丈夫」と言われました。ですがもう12週になろうというのに一向に増えません。
つわりで自力で料理が作れなかったこと、主治医の休業指示もあり、夫に惣菜を買ってきて貰うことが多かったのですが肉じゃがや野菜が入っているものは味が濃く感じられてしまい食べれませんでした。今、惣菜で食べれるのは魚のみです。
サラダも食べれたらいいのですが、私がレタス、トマト、甲殻類でアレルギーがある為市販で買えません。切り干し大根が栄養価も高く良いと聞いたので買ってみましたが食べれませんでした。
良くないなと思っているので最近はきゅうりとワカメで酢の物を作ったりほうれん草でバター炒めや煮浸しを作ったりするのですが立ちくらみで台所に立てる時間も少なく中々作れません。
味が薄いと食べれると思うので自分で肉じゃがやシチューを作ろうと試みるも立ちくらみで中々作業が進まず、椅子に座って行ってみましたが30分ほどで目眩がしてしまい進みません。
揚げ物も受け付け無くなってしまい、先日食べてみたところ翌日かなり吐いてしまいそこからまたつわりが酷くなりました…。
お腹が空くと「やっぱり栄養が足りていないのかな…」と不安になりますし、立ちくらみや目眩がすると「量が足りてないのかな…」と考えてしまいます。水分は多めに摂るように心がけています。また、たんぱく質はできるだけ摂れるように鰹節(おかか)や納豆、冷奴、ツナをできるだけ食べるようにしていますがつわりの影響で食べれない日もあり、さらに野菜が食べれないことも不安です。
最近は何を食べれば良いのかも分からなくなり食事のことを考えるだけで毎日億劫になります。
どのような食事がこの時期がベストで何かよい栄養の摂り方はありますでしょうか。
助産師の先生に栄養士の先生にも相談してみたらどうかと仰っていただいたのでご相談させてください。
つわりの影響もあるのか、中々体重が増えません。ですが、赤ちゃんは大きめと言われました。
その後も特に何か問題を指摘されることも無く赤ちゃんは大きくなってくれていますが、私の体重が全く増えません。
お腹が空いていて気持ち悪くなりますが食欲が無くあまり食べる気にならず、1回に食べれる量も多くないためすぐお腹が空きます。火照りで不眠なので出来れば寝たいのですが小分けにして食事をしているため寝れず結構ストレスです。
空腹で胃酸を吐くことはあるものの水分も自分で摂取でき、水分でも吐くということは無いので入院については指示がありませんでした。
8週の頃に主治医に相談したところ「赤ちゃんは栄養が少しあれば大丈夫だよ。そのうち太るから大丈夫」と言われました。ですがもう12週になろうというのに一向に増えません。
つわりで自力で料理が作れなかったこと、主治医の休業指示もあり、夫に惣菜を買ってきて貰うことが多かったのですが肉じゃがや野菜が入っているものは味が濃く感じられてしまい食べれませんでした。今、惣菜で食べれるのは魚のみです。
サラダも食べれたらいいのですが、私がレタス、トマト、甲殻類でアレルギーがある為市販で買えません。切り干し大根が栄養価も高く良いと聞いたので買ってみましたが食べれませんでした。
良くないなと思っているので最近はきゅうりとワカメで酢の物を作ったりほうれん草でバター炒めや煮浸しを作ったりするのですが立ちくらみで台所に立てる時間も少なく中々作れません。
味が薄いと食べれると思うので自分で肉じゃがやシチューを作ろうと試みるも立ちくらみで中々作業が進まず、椅子に座って行ってみましたが30分ほどで目眩がしてしまい進みません。
揚げ物も受け付け無くなってしまい、先日食べてみたところ翌日かなり吐いてしまいそこからまたつわりが酷くなりました…。
お腹が空くと「やっぱり栄養が足りていないのかな…」と不安になりますし、立ちくらみや目眩がすると「量が足りてないのかな…」と考えてしまいます。水分は多めに摂るように心がけています。また、たんぱく質はできるだけ摂れるように鰹節(おかか)や納豆、冷奴、ツナをできるだけ食べるようにしていますがつわりの影響で食べれない日もあり、さらに野菜が食べれないことも不安です。
最近は何を食べれば良いのかも分からなくなり食事のことを考えるだけで毎日億劫になります。
どのような食事がこの時期がベストで何かよい栄養の摂り方はありますでしょうか。
2020/6/26 8:43
にこさん、こんにちは。
つわりで中々体重が増えず、お食事のことを考えるのもストレスに感じていらっしゃるのですね。
ご自分で酢の物や青菜の炒めものやお浸しなどもつ作っており、おかかや納豆、冷ややっこ、ツナなどでタンパク質食品を意識して摂れていることも良いですね。
体調がすぐれない中でも、食べられるものから少しずつでも食べようと努力されており、とても素晴らしいと思います。
妊娠期のお食事でも特別なことはなく、主食・主菜・副菜のそろったお食事を摂っていきます。
タンパク質(主菜料理)は比較的食べられているようなので、あとは主食(ご飯・パン・麺など)と副菜(野菜・きのこ・海藻類)を摂れると栄養バランスが整いやすくなります。
お野菜が食べられずご不安とのことですが、妊娠初期で葉酸サプリメントを摂ってる場合には、他のビタミン・ミネラルも一緒に添加されていることも多いので、確認してみてくださいね。
水分は摂れるとのことなので、牛乳、豆乳、市販の人参ジュース、コーンスープや野菜のポタージュ、
水分の多い果物、栄養補助食品のゼリーなどでカロリーやビタミン・ミネラルを摂ってみてはいががでしょうか。
お惣菜やレトルトで味が濃い場合には、さっと水やお湯をかけて表面の塩分を洗い流したり、スープやシチューなどはお湯や牛乳などを加えて薄める方法もおすすめですよ。
体重増加については助産師さんもおっしゃるように、非常に個人差がありますし、主治医の先生からも赤ちゃんは順調に育っているとのお話があったのであれば、そこまで気にされなくても大丈夫かと思います。
妊娠中期~後期にかけてつわりも収まり、体重も徐々に増えていくことが多いので、今は無理をせずに食べられるものを食べられるときに食べてくださいね。
妊娠期のお食事についてはこちらのリーフレットも参考になさってください。
☆妊産婦のための食生活指針
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b01.pdf
☆妊産婦のための食事バランスガイド
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b02.pdf
ご参考までに、よろしくお願いいたします。
つわりで中々体重が増えず、お食事のことを考えるのもストレスに感じていらっしゃるのですね。
ご自分で酢の物や青菜の炒めものやお浸しなどもつ作っており、おかかや納豆、冷ややっこ、ツナなどでタンパク質食品を意識して摂れていることも良いですね。
体調がすぐれない中でも、食べられるものから少しずつでも食べようと努力されており、とても素晴らしいと思います。
妊娠期のお食事でも特別なことはなく、主食・主菜・副菜のそろったお食事を摂っていきます。
タンパク質(主菜料理)は比較的食べられているようなので、あとは主食(ご飯・パン・麺など)と副菜(野菜・きのこ・海藻類)を摂れると栄養バランスが整いやすくなります。
お野菜が食べられずご不安とのことですが、妊娠初期で葉酸サプリメントを摂ってる場合には、他のビタミン・ミネラルも一緒に添加されていることも多いので、確認してみてくださいね。
水分は摂れるとのことなので、牛乳、豆乳、市販の人参ジュース、コーンスープや野菜のポタージュ、
水分の多い果物、栄養補助食品のゼリーなどでカロリーやビタミン・ミネラルを摂ってみてはいががでしょうか。
お惣菜やレトルトで味が濃い場合には、さっと水やお湯をかけて表面の塩分を洗い流したり、スープやシチューなどはお湯や牛乳などを加えて薄める方法もおすすめですよ。
体重増加については助産師さんもおっしゃるように、非常に個人差がありますし、主治医の先生からも赤ちゃんは順調に育っているとのお話があったのであれば、そこまで気にされなくても大丈夫かと思います。
妊娠中期~後期にかけてつわりも収まり、体重も徐々に増えていくことが多いので、今は無理をせずに食べられるものを食べられるときに食べてくださいね。
妊娠期のお食事についてはこちらのリーフレットも参考になさってください。
☆妊産婦のための食生活指針
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b01.pdf
☆妊産婦のための食事バランスガイド
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b02.pdf
ご参考までに、よろしくお願いいたします。
2020/6/26 12:34

退会済み
妊娠11週
一藁先生、ご回答いただき誠にありがとうございました。
目からウロコなことばかりで助かりました。ご飯や麺類は比較的好んで食べていたのでそこにばかり偏っている気がして野菜が摂れていない事がかなり気がかりでしたが、自分が食べている物で残りが何があれば良いのかが分かりやすく見えて肩の荷が下りた気がします。考えてみます。
葉酸サプリも飲んでいるのですが、それとは別で野菜が食べれていないので29種のマルチビタミン&ミネラルというサプリを飲んでいます。ただ、やはり食材から摂りたいと思ってしまって焦っていたように思います。
惣菜やレトルトに関してもお水やお湯で対処してみたいと思います。
ありがとうございました。大変助かりました。
目からウロコなことばかりで助かりました。ご飯や麺類は比較的好んで食べていたのでそこにばかり偏っている気がして野菜が摂れていない事がかなり気がかりでしたが、自分が食べている物で残りが何があれば良いのかが分かりやすく見えて肩の荷が下りた気がします。考えてみます。
葉酸サプリも飲んでいるのですが、それとは別で野菜が食べれていないので29種のマルチビタミン&ミネラルというサプリを飲んでいます。ただ、やはり食材から摂りたいと思ってしまって焦っていたように思います。
惣菜やレトルトに関してもお水やお湯で対処してみたいと思います。
ありがとうございました。大変助かりました。
2020/6/26 16:56
相談はこちら
妊娠11週の注目相談
妊娠12週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら