閲覧数:533

就寝前のミルクをなくしたい
めんたいこ
現在11ヶ月の娘(9/30当時9.3kg)を育てています。
数日前から就寝前のミルク拒否がひどく、ミルク寒天にきなこや野菜フレークを混ぜたりして途中ぐずりながらもなんとか摂取させていますが毎晩苦戦している状況です。
栄養的に問題がなければ就寝前のミルクのみやめたいと思っています。
1日の離乳食や水分は以下のようにとらせています。
○7時
ミルク160ml(離乳食前、毎朝完飲)
離乳食…ピジョンもしくは和光堂のレトルトパウチタイプのごはん系ベビーフード(9ヶ月)80g
麦茶寒天50g
○11時 一汁二菜、汁物15ml
軟飯90g
タンパク質…肉/魚15g もしくは 大豆製品30g
野菜45g…緑黄色野菜4種類 淡色野菜3種類 きのこor海藻1種類
ミルク寒天50g+きなこ1さじ
白湯50ml
○15時
ミルク240ml
飲まなかった分はミルク寒天で240になるように調整。トッピングはきなこ1さじもしくは野菜フレーク(かぼちゃとさつまいもorほうれん草と小松菜)
○16時
麦茶寒天100g
○18時 おじや、水分量45ml
軟飯90g
タンパク質…肉/魚15g もしくは 全卵1/2
野菜45g…緑黄色野菜5種類 淡色野菜3種類
○19時半 お風呂上がり
白湯50ml
○20時 就寝前←苦戦部分
ミルク150~200ml
・離乳食について…朝昼晩のいずれかで必ず1度は赤身魚か赤身肉を食べさせています。 残すことはほぼありません。
・水分について …上記の他白湯をちょこちょこ飲みで+50~100mlで 水分量は総合900ml前後が便秘にならないギリギリラインです。
19時半のお風呂上がりの白湯をなくしてミルクを飲ませてみたりもしたんですが受け付けませんでした。
就寝前のミルクをなくしてよければ麦茶へ置きかえたいと思っています。栄養分に不足があればフォローアップミルクも視野に入れていますがどうでしょうか。
長々と申し訳ありませんが題名の件とその他改善点などもあればアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
数日前から就寝前のミルク拒否がひどく、ミルク寒天にきなこや野菜フレークを混ぜたりして途中ぐずりながらもなんとか摂取させていますが毎晩苦戦している状況です。
栄養的に問題がなければ就寝前のミルクのみやめたいと思っています。
1日の離乳食や水分は以下のようにとらせています。
○7時
ミルク160ml(離乳食前、毎朝完飲)
離乳食…ピジョンもしくは和光堂のレトルトパウチタイプのごはん系ベビーフード(9ヶ月)80g
麦茶寒天50g
○11時 一汁二菜、汁物15ml
軟飯90g
タンパク質…肉/魚15g もしくは 大豆製品30g
野菜45g…緑黄色野菜4種類 淡色野菜3種類 きのこor海藻1種類
ミルク寒天50g+きなこ1さじ
白湯50ml
○15時
ミルク240ml
飲まなかった分はミルク寒天で240になるように調整。トッピングはきなこ1さじもしくは野菜フレーク(かぼちゃとさつまいもorほうれん草と小松菜)
○16時
麦茶寒天100g
○18時 おじや、水分量45ml
軟飯90g
タンパク質…肉/魚15g もしくは 全卵1/2
野菜45g…緑黄色野菜5種類 淡色野菜3種類
○19時半 お風呂上がり
白湯50ml
○20時 就寝前←苦戦部分
ミルク150~200ml
・離乳食について…朝昼晩のいずれかで必ず1度は赤身魚か赤身肉を食べさせています。 残すことはほぼありません。
・水分について …上記の他白湯をちょこちょこ飲みで+50~100mlで 水分量は総合900ml前後が便秘にならないギリギリラインです。
19時半のお風呂上がりの白湯をなくしてミルクを飲ませてみたりもしたんですが受け付けませんでした。
就寝前のミルクをなくしてよければ麦茶へ置きかえたいと思っています。栄養分に不足があればフォローアップミルクも視野に入れていますがどうでしょうか。
長々と申し訳ありませんが題名の件とその他改善点などもあればアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
2020/11/4 22:04
めんたいこさん、おはようございます。
いつもご相談頂きありがとうございます。
11カ月のお子様の就寝前のミルクに関するご相談ですね。
就寝前のミルクを無くしたとしても、1日トータル的には、450ml程度とれていますし、離乳食もしっかりと食べられており、バランス管理もとても素晴らしいですし、体重の発達も良い様なので、問題ないと思いますよ。
野菜も種類多く取り入れられており、お母さんも毎日頑張っていますね。
朝のミルクが増やせる様であれば、少し増やしてあげても良いですし、離乳食にミルクや牛乳を使用したメニューを増やしてあげても良いと思います。
ミルクに関しては、離乳食がしっかりと食べられていますし、赤身の魚や肉なども取り入れられているので、育児用ミルクで継続されて問題ないように思います。 鉄分不足が気になるようであれば、フォローアップミルクを取り入れても良いですが、離乳食の資材として併用される方法がお勧めです。
ミルク量が足りているかどうかは、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしているかどうかが判断基準となります。 こまめに計測して、カーブに沿った伸びをしており、顔色よく元気に過ごしている様であれば、就寝前のミルクを麦茶に変えても良いと思います。
よろしくお願致します。
いつもご相談頂きありがとうございます。
11カ月のお子様の就寝前のミルクに関するご相談ですね。
就寝前のミルクを無くしたとしても、1日トータル的には、450ml程度とれていますし、離乳食もしっかりと食べられており、バランス管理もとても素晴らしいですし、体重の発達も良い様なので、問題ないと思いますよ。
野菜も種類多く取り入れられており、お母さんも毎日頑張っていますね。
朝のミルクが増やせる様であれば、少し増やしてあげても良いですし、離乳食にミルクや牛乳を使用したメニューを増やしてあげても良いと思います。
ミルクに関しては、離乳食がしっかりと食べられていますし、赤身の魚や肉なども取り入れられているので、育児用ミルクで継続されて問題ないように思います。 鉄分不足が気になるようであれば、フォローアップミルクを取り入れても良いですが、離乳食の資材として併用される方法がお勧めです。
ミルク量が足りているかどうかは、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしているかどうかが判断基準となります。 こまめに計測して、カーブに沿った伸びをしており、顔色よく元気に過ごしている様であれば、就寝前のミルクを麦茶に変えても良いと思います。
よろしくお願致します。
2020/11/5 10:33

めんたいこ
0歳11カ月
栄養バランスがいいとのこと、鉄分も足りていそうとのことで安心しました。ありがとうございます。
今日夕ご飯のおじやをミルクチーズリゾットにしてみたのですが、どうもそもそもミルクの味があまり好きではないようです。
いただいたアドバイス通り朝のミルクを増やしてみて、飲まないようならどこかでミルク寒天をプラスしてみたいと思います。
一旦体重を測ってからミルクを麦茶に変えて様子をみてみます。
いつもアドバイスと励みになるお言葉をありがとうございます。
今日夕ご飯のおじやをミルクチーズリゾットにしてみたのですが、どうもそもそもミルクの味があまり好きではないようです。
いただいたアドバイス通り朝のミルクを増やしてみて、飲まないようならどこかでミルク寒天をプラスしてみたいと思います。
一旦体重を測ってからミルクを麦茶に変えて様子をみてみます。
いつもアドバイスと励みになるお言葉をありがとうございます。
2020/11/5 20:58
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら