閲覧数:38

食べてくれない

のん
いま7ヶ月の子を育てており、7ヶ月に入り離乳食を二回食にしました。少しずつペーストから微塵切り等にしてる最中なのですが、なかなかもぐもぐができないのか、食感がある食べ物が嫌なのか、口に運ぶと出てきてしまいます。 7倍粥と一緒にあげると、とろみがあるからかあまり口から出すことがなく飲んでます。 たとえば、じゃがいも等のつのつ?するものも飲み込みづらいのか出してしまいます。 どうやってやっていけばいいのでしょうか?

 また、にんじんやかぼちゃ、バナナや果物等、甘みがある物も嫌い食べてくれません。 食べてくれるのは、お粥や大根やカブ等味が薄い食べ物ばかりです。 今後食べてくれるようになるのでしょうか?

2025/5/21 15:30

久野多恵

管理栄養士
のんさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

7ヶ月のお子様の離乳食に関するご相談ですね。

まだまだ食べる事の初心者なので、もぐもぐと出来なかったり、口から出てきたり、好きなもの、苦手なものがあるのも自然な事ですよ。
顔色良く元気に過ごしていて、身長体重も伸びていれば、大きな心配はいらないです。

離乳食中期になりましたので、これから粒感があるものをもぐもぐして食べられるように学んでいく時期となります。

現状で、上手に食べられていなくても、食べられないものがあっても、自然な事なので、完璧を目指さずに、目の前のお子様のペースを見守りつつ、焦らず進めていけると良いですね。

粒感があるものをお粥に混ぜても良いですよ。味が薄いものが好みなのですね。食べられるものを見つけてあげられたのはとても素晴らしいと思います。

7ヶ月になると、風味づけ程度の調味料や少し味がついたベビーフードも使用できるようになりますので、手作りのものに少しだけ混ぜたりしながら、様子を見ながら進めるのも良いですね。

2025/5/24 10:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家