閲覧数:57

牛乳の量について
ゆー
いつもお世話になっています。
前回の質問から無事に
食後の授乳を卒業して、
今日初めて寝る前のミルクも欲しがらず
すんなり寝ることができました!
そこで質問なのですが、
1日の乳製品の摂取目安が300~400mlとのことですが
50ml程料理に取り入れ、
今までは補食で朝と午後に100mlずつ飲んで、
寝る前にミルクを100ml飲んでいました。
寝る前のミルクを無くした場合、
補食の牛乳の量を増やしてもいいのでしょうか?
ちなみに補食は牛乳と一緒に
朝は気持ち程度のボーロや赤ちゃんせんべい、
午後はバナナやおいも、手作りのパンケーキなどを
食べている状況です。
食べることも好きなので食べさせてあげたいのですが、
牛乳の量を増やしたら食べ過ぎになるのか
気になります。
前回の質問から無事に
食後の授乳を卒業して、
今日初めて寝る前のミルクも欲しがらず
すんなり寝ることができました!
そこで質問なのですが、
1日の乳製品の摂取目安が300~400mlとのことですが
50ml程料理に取り入れ、
今までは補食で朝と午後に100mlずつ飲んで、
寝る前にミルクを100ml飲んでいました。
寝る前のミルクを無くした場合、
補食の牛乳の量を増やしてもいいのでしょうか?
ちなみに補食は牛乳と一緒に
朝は気持ち程度のボーロや赤ちゃんせんべい、
午後はバナナやおいも、手作りのパンケーキなどを
食べている状況です。
食べることも好きなので食べさせてあげたいのですが、
牛乳の量を増やしたら食べ過ぎになるのか
気になります。
2025/5/19 21:01
ゆーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
その後、とても上手に進められていて素晴らしいですね。
寝る前のミルクがなくなった場合、補食の牛乳を増やすこと自体は問題ないですが、お子様それぞれで発育が違いますので、身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びるように調整してあげてください。
1日の乳製品の摂取目安が300~400mlではありますが、お子さまによって300ml以下になることもありますし、しっかりと飲んだ方が良いお子様もいます。 一応の目安として300~400mlを目標として、お子様の様子で調整してあげてくださいね。 1日の牛乳の総量が上記の目安量を大きくこえておらず、食事のたんぱく質も目安量程度であれば、食べ過ぎになるということはないです。
乳製品は牛乳だけではないので、ヨーグルトやチーズ等も考慮して牛乳量をみてあげてくださいね。ちなみにチーズは20gで牛乳100ml程度と換算しますので、チーズを食べるときは、牛乳量も調整してすすめていただくと良いですよ。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
その後、とても上手に進められていて素晴らしいですね。
寝る前のミルクがなくなった場合、補食の牛乳を増やすこと自体は問題ないですが、お子様それぞれで発育が違いますので、身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びるように調整してあげてください。
1日の乳製品の摂取目安が300~400mlではありますが、お子さまによって300ml以下になることもありますし、しっかりと飲んだ方が良いお子様もいます。 一応の目安として300~400mlを目標として、お子様の様子で調整してあげてくださいね。 1日の牛乳の総量が上記の目安量を大きくこえておらず、食事のたんぱく質も目安量程度であれば、食べ過ぎになるということはないです。
乳製品は牛乳だけではないので、ヨーグルトやチーズ等も考慮して牛乳量をみてあげてくださいね。ちなみにチーズは20gで牛乳100ml程度と換算しますので、チーズを食べるときは、牛乳量も調整してすすめていただくと良いですよ。
よろしくお願いいたします。
2025/5/22 20:33

ゆー
1歳0カ月
栄養のために300~400は摂取したほうが
いいのかと思っていたので安心しました!
チーズの量も初めて知りました、
ありがとうございます!
いいのかと思っていたので安心しました!
チーズの量も初めて知りました、
ありがとうございます!
2025/5/22 20:57
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら