閲覧数:62

つかみ食べを始めるタイミングについて
みかん
生後9ヶ月になる娘が最近スプーンを自分でにぎり口に入れたり器の中に手を入れてくっついた食材を舐めたりするようになったので、つかみ食べを始めてみました。
しかし掴み食べ用に切った食材は握って口に運びますがうまく入らず床に落ちたり、ほぼ食べられていない状態です。
イチョウ切りのにんじんをあげてみましたが、口に入れてモグモグはしますが嫌そうな顔をしています。
まだ掴み食べの練習をするには早いでしょうか?
それともこのまま続けていけば上手に食べることができるようになりますか?
しかし掴み食べ用に切った食材は握って口に運びますがうまく入らず床に落ちたり、ほぼ食べられていない状態です。
イチョウ切りのにんじんをあげてみましたが、口に入れてモグモグはしますが嫌そうな顔をしています。
まだ掴み食べの練習をするには早いでしょうか?
それともこのまま続けていけば上手に食べることができるようになりますか?
2025/5/13 20:24
みかんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
手づかみ食べについてですね。
興味を持ち始めた今がいい時期ですよ。
手づかみ食べはすぐにできるものではなく、つかんだり、落としたり、投げたりしながら手の動き、顔の動かし方、口の位置などを確かめながら学んでいきます。
汚すから嫌とは言わず自由にさせてあげる事が今後につながります。
まだ固さのある物は食べられないかと思いますので、つかめる物を用意するのもありますが、ご飯でも味噌汁でも手で触れるようにするといいですよ。
ご相談いただきありがとうございます。
手づかみ食べについてですね。
興味を持ち始めた今がいい時期ですよ。
手づかみ食べはすぐにできるものではなく、つかんだり、落としたり、投げたりしながら手の動き、顔の動かし方、口の位置などを確かめながら学んでいきます。
汚すから嫌とは言わず自由にさせてあげる事が今後につながります。
まだ固さのある物は食べられないかと思いますので、つかめる物を用意するのもありますが、ご飯でも味噌汁でも手で触れるようにするといいですよ。
2025/5/13 22:16

みかん
0歳9カ月
お返事ありがとうございます。
食べられなくても食材を触ったりするだけでも良いということでしょうか?
またスティック状の方が握りやすそうなのですが、指先の使い方の練習のためにもつまめるような形(角切りやイチョウ切り)でつかみ食べを進めたほうが良いでしょうか?
食べられなくても食材を触ったりするだけでも良いということでしょうか?
またスティック状の方が握りやすそうなのですが、指先の使い方の練習のためにもつまめるような形(角切りやイチョウ切り)でつかみ食べを進めたほうが良いでしょうか?
2025/5/14 9:30
そうですね。つかみ食べとは言っても、本当に上手に食べられるようになるのはまだまだ先で、始めは食べ物に触って、ぐちゃぐちゃするところからになります。
スティック状の物も用意するのはいいかと思いますし、つまむ練習になるものもあるといいですね。
スティック状の物も用意するのはいいかと思いますし、つまむ練習になるものもあるといいですね。
2025/5/15 23:49
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら