閲覧数:48

日中のミルク卒業後、体重と離乳食

ユイ
生後11ヶ月の息子の
体重と離乳食について相談させてください。

現在、離乳食はざっくりですが
以下のような内容で毎食完食しています。

ごはん90gくらい(食パンなら6枚切り半分)
おかず80gくらい(鶏ひき肉、野菜、しらすなど)
その他、具入りのみそ汁等スープ類

おかゆは卒業し、普通のごはんを食べています。
食事の際は、一緒に麦茶や白湯を飲んでいます。

4月からは保育園に入園し、元気に通っています。
最近はハイハイと伝い歩きが盛んで、たくさん動き回って遊んでいます。

保育園では、入園当初は離乳食後期食でしたが
モリモリ食べることと、ゴールデンウィーク中からミルクを拒否するようになったことから、完了食へ移行しました。
(保育園の方針で、完了食からは園でのミルク提供はありません)

そのため、ゴールデンウィーク明けからは
離乳食3回食+おやつ1〜2回+就寝前のみミルク200ml
という生活になりました。
(ミルク拒否前は、離乳食後にそれぞれ100ml飲んでいました)

今回の相談は、最近体重が横ばいなことと、日中にミルクを飲まなくなったことが関係しているのかということです。

直近では、
4/17 9.2kg
5/5 9.6kg
5/11 9.5kg
でした。
※発育曲線の写真を添付します。

ちょうど、ミルクを飲まなくなった時期(ゴールデンウィーク)から
最新の計測では微減でした。

ミルクを拒否するようになってからは、
おやつの時に人肌程度に温めた牛乳を試しています。
ただ、慣れない味だからか、まだあまり積極的に飲もうとはしてくれません。
保育園ではミルク提供はないことと、園でも牛乳慣れさせるよう勧めているので、フォローアップミルクを試す予定はありません。

元気よく動いているので、この程度の体重変化なら気にしなくてよいのだろうと思いつつ・・。
今後、どういう変化をした場合は気をつけた方がいいなどあれば教えていただきたいです。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2025/5/11 13:24

久野多恵

管理栄養士
ユイさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

11か月のお子様の体重と離乳食についてのご相談ですね。
離乳食にはとても興味があるようで、良く食べられていますね。
栄養バランスも考えられており、とても素晴らしいと思います。

今までミルクで摂っていた栄養を補うためには、牛乳やフォロミに移行することが大切になります。 就寝前だけのミルクになったことで、全体的なエネルギー量が減ってしまったことと、活動量が増えたことが、体重増加につながらなかった要因なのかなと感じます。

様子をみていても良い状況ではありますが、牛乳をまだ試している段階なので、ミルクかフォロミをもう少し続けられると良いとは思いましたが、朝食後や夕食後は拒否で飲まないですかね? その場合は、離乳食にミルクを使用したメニューを増やしたり、牛乳やチーズなどの乳製品を使用したり、効率的なエネルギー源である、バターなどの油脂類を使用するのもお勧めです。

ミルクをどうしても飲まない場合は、飲ませるのではなく、とろみをつけて食べさせたり、ヨーグルトに混ぜてあげてみたり、ミルクゼリーにしたり、フォロミをディップにしたりと、色々工夫をしてあげている方もおられます。

成長曲線のカーブも、大きな心配はいらない状況ではありますが、体重停滞が続く場合は、上記で出来そうな事を試してみてくださいね。

よろしくお願いいたします。

2025/5/13 21:27

ユイ

0歳11カ月
回答、ありがとうございます。

質問投稿後、引き続き牛乳を試しており
おやつや朝に50ml前後飲むようになりました。

また、食事の量も少しだけ増やしてみたりして
無理のない範囲でエネルギーを摂れるようにしてみています。

質問文にも書いた通り、フォローアップミルクは試す予定はないのですが、
牛乳は、今まで加熱したものをマッシュポテトに混ぜたりポタージュに使用したり、たまに料理に使ってきました。

粉ミルクはやはり日中は飲みたがらないので
牛乳を料理に使うように、今まで以上に工夫してみます。

体重は、今の状況で心配いらないとのことで安心しました。
引き続き様子を見つつ、頂いたアドバイスを離乳食作りに活かしたいと思います。

2025/5/14 8:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家