閲覧数:58

摂取カロリーについて

まい
最近、体重増加が成長曲線に沿ってないように思います。
1日の摂取カロリーは1000kcalくらいが目安と読んだので、それを目標に与えていましたが↓の食事量だとカロリーオーバーでしたでしょうか?(自分では少し足りないかと予想していました)




ご飯100g(5合のお米に5.5合の水で炊飯したもの)
さばそばろ 鯖15g 野菜15g
味噌汁 野菜30g 汁80ml


ご飯100g
そぼろ 合挽き肉15g 野菜15g
じゃがいもおやき 15g
かぼちゃのポタージュ80g

おやつ
ヨーグルト75g
バナナ2/3本


炊き込みご飯 ご飯100g ツナ15g 野菜25g
かぼちゃおやき 15g
野菜スープ 野菜30g 汁80ml

寝る前
ミルク200ml



量はざっくりですが、昨日の食事です。
寝る前のミルクは、お水やお茶をほとんど飲まないので水分補給目的です。

体重のグラフを添付しましたので、アドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2025/5/8 10:07

久野多恵

管理栄養士
まいさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳2か月のお子様の摂取カロリーについてのご相談ですね。
成長曲線を拝見しましたが、少し増加量が多い傾向ですが、食事内容は栄養バランスよくとても素晴らしい内容かと思います。

〇1~2歳児の推定エネルギー必要量
男 950kcal/日  女 900kcal/日

摂取エネルギーの目安は上記のとおりですが、これはあくまでも目安であり、お子様の体格や活動量によって、調整していくことが大切となります。

ご記載の食事について、ざっくりとエネルギーを計算しましたが、ご記載の食材だけで850kcal程でした。バターやその他の調味料等の使用があれば、これ以上となっていると思います。

摂取量としては申し分ないですし、寝る前のミルクもまだ継続しても問題はないです。

特段食べすぎているわけではないですし、栄養バランスが偏っているわけでもないです。これから歩きだして、走り出して、活動量が急に多くなる時期ですので、様子をみてあげても良いように思います。 
もし増加傾向が続いてしまう場合は、主食量を少し減らしたり、じゃがいもやカボチャなどの糖質が多い野菜の使用を少し控えるなどの工夫でエネルギー量は控える事ができます。ただ、急を要するものではないので、細かな調整は必要ないのかなという印象でもあります。

できる範囲で良いですが。少し活動量をあげて、消費エネルギーを増やしていくと良いと思いますよ。
ご参考までによろしくお願いいたします。


2025/5/9 8:32

まい

1歳2カ月
食べさせすぎていたのかと心配していたので安心しました。
体を使った遊びを増やして運動量を増やしてみます。

ありがとうございました。

2025/5/9 9:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家