閲覧数:29,633

卵が食べきれない

きなこ
こんにちは。
いつもご利用させていただいております。

今現在7ヵ月(来週で8ヵ月)の息子がいますが、そこまでの量の離乳食を食べることができません。
先日卵黄の1/2個や1個ほど食べさせてみたのですが、やはり食べきれなく1/3程残してしまいます。
私自身、子供に卵黄のアレルギーはなさそうかなと思っているのですが、このまま卵白を食べさせてもよろしいのでしょうか?
それとももうちょっと卵黄を食べさせたほうが良いのでしょうか? 

前々から量が増えないことに心配しつつも、「今は食べる練習のときだ」 と思い、子どもには無理のない量を食べさせております。(規定量の半分程です)
なので、このまま卵黄を1つ食べれるのを待っていたらずっと卵白を食べさせられないなと思い質問させていただきました。

ご指導の程よろしくお願い致します。
  

2020/11/3 11:48

久野多恵

管理栄養士
きなこさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

もうすぐ8カ月になるお子様の卵の進め方についてのご相談ですね。

確かに卵黄は1/2個~1個分食べられるようになったら、卵白を同じように試していくという方法を推奨していますが、一度に食べきれる量にも個人差がありますし、卵黄半分まで食べられなくても、最低でも小さじ22程度は食べられていれば、次の卵白へステップアップしても大丈夫です。 

最低でも小さじ2食べられたのであれば、その食材に対するアナフィラキシーの様な重篤なアレルギーの可能性は低下したと考える事が出来ます。もちろん、少量よりもたくさん食べた方がアレルギーのリスクは低下するという事が言えますが、小さじ2程度一度に食べられたのであれば、しっかりと20分程度加熱したゆで卵の卵白を耳かき単位で進めて良いです。
卵黄よりも卵白の方がアレルギーのリスクな高いので、より慎重に進めましょう。

離乳食はお子様に無理のない量を食べさせてあげ、「食べる練習」と考えて進められているのはとても素晴らしい事です。 目安量の半分であっても、無理なく食べられる量がお子様に合った量と言えますので、今後も目安量に捉われすぎない様に進めていけると良いですね。

2020/11/3 22:13

きなこ

0歳7カ月
久野様

いつも早い返信誠にありがとうございます。
早速明日、再度小さじ2の卵黄を食べて確認した後に卵白に移ろうと思います!

再度質問して申し訳のですが、卵白の冷凍保存は可能でしょうか?卵黄は耳さじ程度だと冷凍していたのですが、卵白は冷凍に向いていないとネット記事に書いてありました。
卵白も冷凍できたら便利だなと思っておりますが、やはり卵白の冷凍は厳しいでしょうか?

よろしくお願い致します。 

2020/11/4 14:10

久野多恵

管理栄養士
きなこさん、お返事ありがとうございます。

卵白は冷凍に不向きと言われますが、すり潰してお湯なので伸ばした状態であれば食感の変化などもわかりずらいですし、冷凍して頂いても大丈夫です。
その際は、耳かき単位で増やしていけるように、与える量がわかるように保存しましょう。

2020/11/5 8:50

きなこ

0歳7カ月
久野様

お返事誠にありがとうございます。
卵白冷凍できると知って安心しました。
こつこつ子供と一緒に頑張りたいと思います。 

2020/11/5 21:18

久野多恵

管理栄養士
きなこさん、お返事ありがとうございます。

心強いお言葉が聞けて安心しました。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。

2020/11/6 10:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家