閲覧数:58

オレンジについて
あすまる
1歳5ヶ月です。
オレンジを単体であげると食べません。離乳食に混ぜても分かるのか口から出します。一応今日初めてあげるので白い所ない部分を小さく切ってあげました。
仕方ないので果汁にしてあげると、ん?みたいな顔しましたがスプーンであげると食べました。
食感が嫌なのでしょうか?
数ヶ月前にみかんあげましたがその時は単体だとぷいっとするので他の食材食べたら食べました。
みかんでは大丈夫だったのにオレンジが嫌なのは違いがあるからでしょうか?
上げ方どうしたらよいか教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
オレンジを単体であげると食べません。離乳食に混ぜても分かるのか口から出します。一応今日初めてあげるので白い所ない部分を小さく切ってあげました。
仕方ないので果汁にしてあげると、ん?みたいな顔しましたがスプーンであげると食べました。
食感が嫌なのでしょうか?
数ヶ月前にみかんあげましたがその時は単体だとぷいっとするので他の食材食べたら食べました。
みかんでは大丈夫だったのにオレンジが嫌なのは違いがあるからでしょうか?
上げ方どうしたらよいか教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
2025/5/3 17:44
あすまるさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳5か月のお子様のオレンジについてのご相談ですね。
オレンジについて、食感が嫌なのか、食べ慣れないものだからかはわかりませんが、オレンジに慣れなくてはいけない理由はありますか?
保育園で食べるように言われている場合は、他の食材に混ぜたり、果汁をあげたりという方法で少しずつ慣れていけると良いと思います。
ただ、保育園等で食べる事が必須でない場合は、無理にあげなくても良いものではあります。
みかんでは大丈夫で、オレンジはあまり進まないというのは、お子様によっての感覚が違うので、原因がはっきりとはわかりませんが、口に入れた時の食感や味、酸っぱさなどが影響しているかもしれないですね。
どうしても試したいということであれば、果汁にしてあげたり、ゼリーにしてみたり、果肉をほぐして他の食材に混ぜたり、ヨーグルトに混ぜたりなど、色々試してみると良いと思いますよ。
無理のない範囲で進めてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳5か月のお子様のオレンジについてのご相談ですね。
オレンジについて、食感が嫌なのか、食べ慣れないものだからかはわかりませんが、オレンジに慣れなくてはいけない理由はありますか?
保育園で食べるように言われている場合は、他の食材に混ぜたり、果汁をあげたりという方法で少しずつ慣れていけると良いと思います。
ただ、保育園等で食べる事が必須でない場合は、無理にあげなくても良いものではあります。
みかんでは大丈夫で、オレンジはあまり進まないというのは、お子様によっての感覚が違うので、原因がはっきりとはわかりませんが、口に入れた時の食感や味、酸っぱさなどが影響しているかもしれないですね。
どうしても試したいということであれば、果汁にしてあげたり、ゼリーにしてみたり、果肉をほぐして他の食材に混ぜたり、ヨーグルトに混ぜたりなど、色々試してみると良いと思いますよ。
無理のない範囲で進めてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2025/5/5 23:03
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら