閲覧数:41

スプーンやフォークを使ってくれなくなった

くみ
現在2歳1ヶ月の息子のことです。
6ヶ月前~3ヶ月前くらいまではスプーンやフォークを使ったり手づかみしたりで食べてたのですが、ここ3ヶ月くらいはスプーンやフォークを全く使いません。
チャーハンも汁物も手づかみです。
スプーンやフォークを使うように促しても使いません。
そもそも10ヶ月くらいからご飯をあまり食べないので、指でつまんでちょっと食べて終わることが多いです。
このまま様子見でいいんでしょうか。心配です。

2025/5/1 2:14

久野多恵

管理栄養士
くみさん、おはようございいます。
ご相談いただきありがとうございます。

2歳1か月のお子様の食具についてのご相談ですね。
この時期は、自我の芽生えで自己主張が伸びる時期でもありますので、イヤイヤしたり、自分の思うように、やりたいようにしたい時期でもあります。
今まで使えていたスプーンやフォークを使わなくなってしまうのでは、親としてはなんで?と思うこともあると思いますが、お子様の興味のまま、好奇心のままお食事を進めても良いとは思いますよ。
手づかみ食べをするのも一時的なことだと思いますし、親の思うように食具を強制したりすると、余計に進まなくなったり、食事自体を食べなくなるということもありますので、手づかみ食べで様子をみつつ、食具を使って食べさせたり、食べさせ合いっこをしたり、何か楽しいテンションの上がる工夫をしつつも、少しずつ進めていけると良いですね。

うちの子も同じような状況になりましたが、食具を変えたり、たくさん用意して自分で選べるようにしたら、また持つようになりました。お人形を食卓において、おままごと感覚で食べさせるように促してあげると、持ってくれるというお子様もいます。
お子さまによってそれぞれですが、強制しない程度にいろいろ試してみてくださいね。

よろしくお願いいたします。

2025/5/3 5:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳1カ月の注目相談

2歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家