閲覧数:289

離乳食中期での手掴み食べ
しらたま
こんにちは
先日離乳食の食べさせ方について助産師さんのほうへ相談させていただきました。
その際手掴み食べへのアドバイスをいただき、BLWについても少し教えていただきました。
手掴みはできる限り促したいので、
中期から食べられる手掴みレシピについてアドバイスいただければと思います。
①野菜は茹でてスティック状といちょう切りスライスどちらが良いですか?
②市販の棒状のお米せんべいは主食の代わりにしてもいいですか?
③タンパク質類はどのようにしたらいいですか?
他にもアドバイスよろしくお願いします。
先日離乳食の食べさせ方について助産師さんのほうへ相談させていただきました。
その際手掴み食べへのアドバイスをいただき、BLWについても少し教えていただきました。
手掴みはできる限り促したいので、
中期から食べられる手掴みレシピについてアドバイスいただければと思います。
①野菜は茹でてスティック状といちょう切りスライスどちらが良いですか?
②市販の棒状のお米せんべいは主食の代わりにしてもいいですか?
③タンパク質類はどのようにしたらいいですか?
他にもアドバイスよろしくお願いします。
2025/4/25 16:22
しらたまさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
7か月のお子様の手づかみ食べについてのご相談ですね。
ご質問に順番にお答えいたします。
①スティック状は、厚みがあるので、前歯でしっかりとかじり取って食べられないと難しいことがあります。 いちょう切りや短冊切りなど、薄切りのものを試していくと良いと思います。
②お米せんべい等はあくまでも手づかみ食べの練習や時々のおやつなどとして使用すると良いと思います。癖になりやすい物でもありますので、主食の代わりにするほどのたくさんの量や頻度多くはあげずに、うまく活用していただくと良いと思いますよ。
③手づかみ食べについて、すべてのものを必ずしも手づかみ食べさせないといけないということではないので、まだかじり取って食べる事や口腔機能が発達していない場合は、無理にたんぱく質を手づかみ食べにしなくても大丈夫ですよ。
例えば、おやきにしてそこにたんぱく源を入れたり、牛乳をしみこませたフレンチトーストなどを与える事で、手づかみ食べの食材になります。 木綿豆腐を軽く焼いてあげたり、魚のすり身をすりつぶしてつみれにしたり、豆腐ハンバーグなどでも良いのかなと思いますが、お子様の口腔発達に合わせた形状にしてあげてくださいね。 口腔発達が追い付いていないところで無理に手づかみ食べを進める事で、丸飲み、誤嚥につながることもありますので、お子様の食べ進みを観察しながら無理せずに進めてください。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
7か月のお子様の手づかみ食べについてのご相談ですね。
ご質問に順番にお答えいたします。
①スティック状は、厚みがあるので、前歯でしっかりとかじり取って食べられないと難しいことがあります。 いちょう切りや短冊切りなど、薄切りのものを試していくと良いと思います。
②お米せんべい等はあくまでも手づかみ食べの練習や時々のおやつなどとして使用すると良いと思います。癖になりやすい物でもありますので、主食の代わりにするほどのたくさんの量や頻度多くはあげずに、うまく活用していただくと良いと思いますよ。
③手づかみ食べについて、すべてのものを必ずしも手づかみ食べさせないといけないということではないので、まだかじり取って食べる事や口腔機能が発達していない場合は、無理にたんぱく質を手づかみ食べにしなくても大丈夫ですよ。
例えば、おやきにしてそこにたんぱく源を入れたり、牛乳をしみこませたフレンチトーストなどを与える事で、手づかみ食べの食材になります。 木綿豆腐を軽く焼いてあげたり、魚のすり身をすりつぶしてつみれにしたり、豆腐ハンバーグなどでも良いのかなと思いますが、お子様の口腔発達に合わせた形状にしてあげてくださいね。 口腔発達が追い付いていないところで無理に手づかみ食べを進める事で、丸飲み、誤嚥につながることもありますので、お子様の食べ進みを観察しながら無理せずに進めてください。
よろしくお願いいたします。
2025/4/27 19:56

しらたま
0歳7カ月
ご丁寧にありがとうございます。
非常にわかりやすかったです。
まだまだ丸呑みが怖いので
焦らず少しずつやっていたいと思います。
非常にわかりやすかったです。
まだまだ丸呑みが怖いので
焦らず少しずつやっていたいと思います。
2025/4/28 11:40
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら