閲覧数:348

離乳食時のぐずりについて
つくね
いつもお世話になっております。
11ヶ月の男の子を育てています。離乳食も三回食になり、ほぼ毎回完食してくれます。ただ、最近、ごはん時(主にお昼)に機嫌が悪いときが出てきました。
今のところは、ごはんって楽しいんだよっていうのを教えたいと思っているので、泣いてるのに無理に食べさせようとはしてなくて、 半分食べてくれたらラッキーくらいに思って、やめています。一歳になるまでは完母でいこうと思ってるので、ごはんの後はおっぱいをあげています。
相談なのですが、今の状態(ぐずったら無理に食べさせないで、おっぱいを好きなだけあげる)で大丈夫でしょうか?お昼が大体12時〜12時半の間にあげ始めて、夕飯は16時半以降にあげています。
また、一歳になったら断乳予定で、断乳した後はぐずっても完食させた方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
もし、お昼と夕飯をもっとあけた方がいい等もあればアドバイスもお願いします。
11ヶ月の男の子を育てています。離乳食も三回食になり、ほぼ毎回完食してくれます。ただ、最近、ごはん時(主にお昼)に機嫌が悪いときが出てきました。
今のところは、ごはんって楽しいんだよっていうのを教えたいと思っているので、泣いてるのに無理に食べさせようとはしてなくて、 半分食べてくれたらラッキーくらいに思って、やめています。一歳になるまでは完母でいこうと思ってるので、ごはんの後はおっぱいをあげています。
相談なのですが、今の状態(ぐずったら無理に食べさせないで、おっぱいを好きなだけあげる)で大丈夫でしょうか?お昼が大体12時〜12時半の間にあげ始めて、夕飯は16時半以降にあげています。
また、一歳になったら断乳予定で、断乳した後はぐずっても完食させた方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
もし、お昼と夕飯をもっとあけた方がいい等もあればアドバイスもお願いします。
2020/11/2 20:52
つくねさん、おはおうございます。
ご相談頂きありがとうございます。
11カ月のお子様の離乳食時のぐずりについてのご相談ですね。
今までは毎回ほぼ完食してきたとのこと、とても上手に進められてきましたね。
最近になって離乳食時に機嫌が悪い時が出てきたとの事、お子様の自我の現れによるものかもしれませんね。 ただ、自我の芽生えはおこさまが 健やかに成長している証でもありますので、現在やられている方法はとても良いと思います。
ご飯は楽しいものというのを教えてあげているのはとても素晴らしく、無理強いせずに半分食べたらラッキーと思えるのもとても良いです。
離乳食後に授乳して補っていあげているのも良いですね。
ぐずったら、無理に食べさせなくて良いです。 授乳をして落ち着かせてから再度与えても良いですし、現状の様に母乳で補っていあげる方法で良いですよ。
1歳をすぎて卒乳をされた後は、おやつや牛乳などの乳製品を与える事で補っていきましょう。
1歳を過ぎても食事に対するスタンスは変わらないです。 無理強いせずに、完食を目指さない様にしましょう。 食事の際に好きなものを後出しはせずに、次のおやつの時間まで何も与えないというのがポイントです。食事を食べなかったら空腹感が生れてしまうという事を教えてあげると良いですよ。
1歳を過ぎたら、おやつは第4の食事と言われ、栄養補給の良い機会となります。
おやつの内容や量や種類など、何を与えるか不明な場合は、また改めてご相談頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
11カ月のお子様の離乳食時のぐずりについてのご相談ですね。
今までは毎回ほぼ完食してきたとのこと、とても上手に進められてきましたね。
最近になって離乳食時に機嫌が悪い時が出てきたとの事、お子様の自我の現れによるものかもしれませんね。 ただ、自我の芽生えはおこさまが 健やかに成長している証でもありますので、現在やられている方法はとても良いと思います。
ご飯は楽しいものというのを教えてあげているのはとても素晴らしく、無理強いせずに半分食べたらラッキーと思えるのもとても良いです。
離乳食後に授乳して補っていあげているのも良いですね。
ぐずったら、無理に食べさせなくて良いです。 授乳をして落ち着かせてから再度与えても良いですし、現状の様に母乳で補っていあげる方法で良いですよ。
1歳をすぎて卒乳をされた後は、おやつや牛乳などの乳製品を与える事で補っていきましょう。
1歳を過ぎても食事に対するスタンスは変わらないです。 無理強いせずに、完食を目指さない様にしましょう。 食事の際に好きなものを後出しはせずに、次のおやつの時間まで何も与えないというのがポイントです。食事を食べなかったら空腹感が生れてしまうという事を教えてあげると良いですよ。
1歳を過ぎたら、おやつは第4の食事と言われ、栄養補給の良い機会となります。
おやつの内容や量や種類など、何を与えるか不明な場合は、また改めてご相談頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
2020/11/3 10:54

つくね
0歳11カ月
久野さま
ご回答ありがとうございます。
また一歳になって以降のことも細かく教えていただきありがとうございます。
これからおやつのことも少しずつ調べていこうと思います。
ご回答ありがとうございます。
また一歳になって以降のことも細かく教えていただきありがとうございます。
これからおやつのことも少しずつ調べていこうと思います。
2020/11/3 11:38
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら