閲覧数:352

離乳食の食べさせ方について

あちゃ
先日は別の質問にてありがとうございました。

来週で8ヶ月になる女の子です。
5ヶ月になった日から離乳食を始め、いまは中期のもの(7倍がゆ、2〜3mm角の野菜など)をあげています。

食べるのが嫌いではなさそうなのですが、数口食べたあとは遊び?始めてしまい、なかなか食事が進みません。
途中で食事を切り上げることも多いので、例えば「卵黄1個分が食べられたか」など、次のステップに進む判断もできず困っています。

・スプーンを奪う&かじる
→取り上げると泣くので、スプーンは3本(赤ちゃん用1本、親用2本)用意して、奪われていない1本で食事をあげています
・お皿に手を突っ込む
→口に運ぶこともあるので、早めに手づかみ食べを始めようかなと考えています。


食事や料理に興味があり、いろいろ実験しているのかな?と思い、基本的には本人のやりたいようにやらせているのですが、このまま進めて問題ないでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

2025/4/23 11:50

久野多恵

管理栄養士

あちゃ

0歳7カ月
お忙しいなかご回答いただきありがとうございます。

いただいたお話を参考に、早速手づかみ食べを始めてみます。

おかゆなど、スプーンでしか食べられないものは、引き続きスプーンを3本用意するなどしてなんとかあげる方法で良いでしょうか?
また、市販のベビー用和風出汁を入れたものや、味のついているベビーフードだとあまり遊ばず食べるのですが、調味料の毎回の使用は避けたほうがよいでしょうか?

2025/4/26 7:24

久野多恵

管理栄養士

あちゃ

0歳8カ月
使っているベビー用和風出汁には少し塩分が入っているようなので、手作りしたり、量を少なめにするなど工夫しながら使ってみようと思います!
また、ベビーフードもうまく活用してみます。

お忙しいなか丁寧にご回答くださり、ありがとうございました!

2025/4/28 23:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家