閲覧数:66

離乳食の食べさせ方について

あちゃ
先日は別の質問にてありがとうございました。

来週で8ヶ月になる女の子です。
5ヶ月になった日から離乳食を始め、いまは中期のもの(7倍がゆ、2〜3mm角の野菜など)をあげています。

食べるのが嫌いではなさそうなのですが、数口食べたあとは遊び?始めてしまい、なかなか食事が進みません。
途中で食事を切り上げることも多いので、例えば「卵黄1個分が食べられたか」など、次のステップに進む判断もできず困っています。

・スプーンを奪う&かじる
→取り上げると泣くので、スプーンは3本(赤ちゃん用1本、親用2本)用意して、奪われていない1本で食事をあげています
・お皿に手を突っ込む
→口に運ぶこともあるので、早めに手づかみ食べを始めようかなと考えています。


食事や料理に興味があり、いろいろ実験しているのかな?と思い、基本的には本人のやりたいようにやらせているのですが、このまま進めて問題ないでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

2025/4/23 11:50

久野多恵

管理栄養士
あちゃさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

8ヶ月になるお子様の離乳食に関するご相談ですね。
ご記載の状況から、お子様のペースに合わせて、とても上手に進められているなーという印象を受けます。
スプーンに興味を持つことはとても良いですし、目で見たものに手を伸ばすという行動も良いことです。それを制止せずにやさせてあげるるの良いですし、スプーンを数本用意してうまく進められていますね。

早目に手づかみ食べを進めるのも良いとは思いますよ。食べ物に手を伸ばすなどの仕草が見られてきたのはとても良い状況だと思います。 手づかみ食べはしっかりとしたメニューでなくても、手で掴めるものであれば何でも良いです。 

手づかみ食べメニューは一般的に後期食が多いので、よくあるおやきやホットケーキや食パンなどは、まだかじりとって食べるのは難しいかもしれませんし、誤嚥に繋がる危険性もありますので、離乳食中期で手づかみ食べを進める場合は、お子様の口腔発達に合わせた食材を選ぶ事が大切です。

手づかみ食べメニューで良く使われる野菜スティックですが、厚みがあるので、かじり取りが出来る状況にならないと意外に食べずらいものでもあります。
スティック状ではなく、短冊切りやいちょう切りなどの薄切りの野菜をお皿に並べてあげてみてはいかがでしょうか? 人参や大根やじゃがいもなどを柔らかく煮て薄切りにしてあげましょう。

またフレンチトーストやミルクに浸したパン、マッシュポテト、果物なども手づかみ食べの食材としてお勧めです。こちらのレシピもご参考下さい。

【離乳食中期】かぼちゃのフレンチトースト(卵なし)
https://baby-calendar.jp/recipe/5889

手づかみ食べは、上手に食べる事、綺麗に食べる事を目的とせずに、色々な食材を手で掴み、それぞれの特性を学ぶ機会ととらえると良いです。 詰め込みすぎて誤嚥しない様に十分に見守ってあげる事は大切ですが、手で掴めそうなものであれば、何でも良いので、お子様の好きな食材を中心に進めてみて下さいね。

よろしくお願い致します。

2025/4/25 22:55

あちゃ

0歳7カ月
お忙しいなかご回答いただきありがとうございます。

いただいたお話を参考に、早速手づかみ食べを始めてみます。

おかゆなど、スプーンでしか食べられないものは、引き続きスプーンを3本用意するなどしてなんとかあげる方法で良いでしょうか?
また、市販のベビー用和風出汁を入れたものや、味のついているベビーフードだとあまり遊ばず食べるのですが、調味料の毎回の使用は避けたほうがよいでしょうか?

2025/4/26 7:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家