閲覧数:76

離乳食の進みについて
あやの
離乳食を食べないことについての相談です。
今生後6ヶ月になったばかりになります。
生後5ヶ月と10日経ったあたりから、よだれも多く、大人が食べているものに興味を示していたためスタートしました。
10倍がゆと麦茶を1週間続け、お粥は美味しそうに食べていました。
野菜がはじまったあたりから、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、ブロッコリー、じゃがいも、豆腐全て嫌で吐き出してしまいぐずり出します。手作りもドライフードもダメです。
お腹が空いていないのかとおもい、授乳前に食べさせるとおっぱいじゃないと怒り余計食べません。
スプーンは好きでよくガジガジと遊びます。
一旦数日お休みにした方がいいのでしょうか?
何か工夫点があれば伺いたいです。
今生後6ヶ月になったばかりになります。
生後5ヶ月と10日経ったあたりから、よだれも多く、大人が食べているものに興味を示していたためスタートしました。
10倍がゆと麦茶を1週間続け、お粥は美味しそうに食べていました。
野菜がはじまったあたりから、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、ブロッコリー、じゃがいも、豆腐全て嫌で吐き出してしまいぐずり出します。手作りもドライフードもダメです。
お腹が空いていないのかとおもい、授乳前に食べさせるとおっぱいじゃないと怒り余計食べません。
スプーンは好きでよくガジガジと遊びます。
一旦数日お休みにした方がいいのでしょうか?
何か工夫点があれば伺いたいです。
2025/4/19 14:57
あやのさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
6か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
お粥はおいしそうに食べていたとのこと、野菜や豆腐をいったんお休みして、お粥のみに戻してみるといかがでしょうか?
スプーンに対しての拒否がないようなので、離乳食開始が早かったということはなさそうなので、好きなお粥を中心に継続できると良いのかなという印象です。
ただ、親御さんがお辛いのであれば、一旦お休みしても大丈夫です。
色々試行錯誤されていると思いますが、初期に出来る事についてまとめましたので、下記を参考にされてください。
・離乳食前に母乳やミルクを与えて落ち着かせてから離乳食にする。
・与える時間帯を変える。午後にしてみる。
・スプーンの素材を変える。
・スプーンで食べさせられる事を嫌がるお子様もいる為、生の野菜スティックにペーストをつけたり、お母さんの指につけて与えてみる。
・手遊びをしたり、歌を歌いながら、楽しい雰囲気を作る。
・ベビーフードを活用する。
・ミルクや出汁、野菜スープなどで風味づけをする。
・大人の食事からの取り分けをしてみる。
何かできそうなことはありますか? まだまだ焦らなくても大丈夫ですので、双方にとって負担にならないように少しずつ進めていきましょう。
ご相談いただきありがとうございます。
6か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
お粥はおいしそうに食べていたとのこと、野菜や豆腐をいったんお休みして、お粥のみに戻してみるといかがでしょうか?
スプーンに対しての拒否がないようなので、離乳食開始が早かったということはなさそうなので、好きなお粥を中心に継続できると良いのかなという印象です。
ただ、親御さんがお辛いのであれば、一旦お休みしても大丈夫です。
色々試行錯誤されていると思いますが、初期に出来る事についてまとめましたので、下記を参考にされてください。
・離乳食前に母乳やミルクを与えて落ち着かせてから離乳食にする。
・与える時間帯を変える。午後にしてみる。
・スプーンの素材を変える。
・スプーンで食べさせられる事を嫌がるお子様もいる為、生の野菜スティックにペーストをつけたり、お母さんの指につけて与えてみる。
・手遊びをしたり、歌を歌いながら、楽しい雰囲気を作る。
・ベビーフードを活用する。
・ミルクや出汁、野菜スープなどで風味づけをする。
・大人の食事からの取り分けをしてみる。
何かできそうなことはありますか? まだまだ焦らなくても大丈夫ですので、双方にとって負担にならないように少しずつ進めていきましょう。
2025/4/21 20:34

あやの
0歳6カ月
ありがとうございます!
またおかゆからスタートしてみます。
ちなみにおかゆからスタートした場合、いつまでにしっかりとした野菜を食べれないといけないなどはあるでしょうか?
またあげてくださった工夫点も行ってみます!
またおかゆからスタートしてみます。
ちなみにおかゆからスタートした場合、いつまでにしっかりとした野菜を食べれないといけないなどはあるでしょうか?
またあげてくださった工夫点も行ってみます!
2025/4/23 9:21

相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら