閲覧数:4,799

手づかみ食べについて

yan
こんにちは。
現在、一歳1ヶ月の女の子の手づかみ食べについて相談です。

離乳食後期から手づかみ食べを始めて、毎食一つはおやきを用意していました。
最近、1ヶ月程風邪がダラダラと長引いてしまい、最近ようやく前のようなものを食べるようになったので
朝食は手作りロールパン、パンケーキ
昼やおやつに時々、おにぎり
毎食、おやきを2つとフルーツを用意しています。

しかし、野菜スティックや芋類、かぼちゃ、フライドポテト、焼き固めたおにぎりは拒否で、、

上記以外は、丼物や汁物を私があげています。
ここから、どのように手づかみ食べを進めていけばいいかわからなくなっています。

どうぞご教授下さい。よろしくお願いします。 

2020/11/2 14:00

一藁暁子

管理栄養士
yanさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳1か月のお子さんの手づかみ食べの進め方についてお悩みなのですね。
パンやおにぎり、おやきといった手づかみで食べられるお料理を毎食用意されており、素晴らしいですね。
さわるとぬれていたり、べたっとする野菜スティックやふかしいも、表面の硬いおにぎりなどは手で触った時に感触が苦手だったりして苦手なお子さんもいらっしゃいますよ。

手づかみ食べは食べ物を目で確かめて、手指でつかんで、口まで運び口に入れる動きを覚えて、脳の発達と食器や食具を上手に使えるようになることを促すために行います。
丼物や汁物は手づかみできないお料理なので、お子さんが自分でスプーンやフォークを使えるようになるまでは親御さんが食べさせてあげて大丈夫です。
お子さんがスプーンを持ちたがる様子がでてきたら、スプーンにお料理を乗せてお子さんの手に持たせてあげ、yanさんが手を添えながら一緒に口に運ぶ練習をしてみてくださいね。
野菜スティックやフライドポテトなども、手で触りたがらなければフォークにさして持たせてあげると食べてくれやすいかもしれません。
最初はうまく口に運べず、お顔にスプーンやフォークをさしてしまったりと怪我をする恐れもあるので、必ずお子さんを見守りサポートしながらすすめるようにしてくださいね。

また気になることやご不安なことなどありましたらご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。



2020/11/3 11:34

yan

1歳1カ月
返信ありがとうございます。

食具食べをするには、一般的にまだ早いでしょうか?  親がやってる期間が長いと甘えたりはしませんか?

手づかみ食べについては、今のままでも大丈夫と言う事でしょうか?
例えば、うどんはなるべくおやきにしていく。
と、言うようなことはしなくていいのでしょうか?

芋類や、さつまいもは味?がイヤなようで…
かぼちゃは、口に入れる前から拒否です、、
さつまいもとりんごのおやきも拒否でした。。
じゃがいもやかぼちゃが使えないのが不便で…
何かいい案はありますか?

質問ばかりですみません。よろしくお願いします。 

2020/11/3 12:52

一藁暁子

管理栄養士
yanさん、お返事ありがとうございます。
スプーン食べの開始時期は個人差がありますが、だいたい1歳以降から少しずつ練習していく場合が多いですよ。焦ることはありませんので、お子さんが興味をもった時がはじめ時です。
まだ食べることになれないうちは、自分で全部食べるのはとても大変ですし、食べてる途中で疲れて親に食べさせてほしくなるお子さんがほとんどかと思います。
2~3歳頃には自然と手先も器用になり、ある程度は食具を使って自分で食べられるようになりますので心配されなくても大丈夫ですよ。

手づかみ食べについては、今のままで十分練習できていると思います。うどんなど手づかみでは食べにくい料理は、無理強いせずお子さんが食べやすいように食べさせてあげて良いと思います。

この時期は周りに興味が強くなり、まねっこも上手になってくるので、親が手づかみで食べてみせたり、スプーンやフォークを使って食べる様子を見せてあげるのも良い方法です。また、お子さんの興味がある手先を使った遊びをさせるのも効果的です。

イモ類の甘味が苦手な場合は、お醤油で少し甘辛な味付けにしたり、モサモサとした食感が苦手な場合はポタージュやスティック状にして揚げてあげると食べやすくなるかと思います。(離乳食の場合は少しの油で揚げ焼きくらいがお勧めです。)
我が子もイモ類が苦手でしたが、ジャガイモとサツマイモは揚げたイモ料理(フライドポテトや大学芋)、カボチャはポタージュにすれば食べてくれました。ぜひお試しくださいね。
よろしくお願いいたします。

2020/11/3 21:55

yan

1歳1カ月
返信ありがとうございます。
やる気がある時は、自分でスプーンを持たせてみようと思います。
手先遊びも試してみます。
手先遊びは、紐通しのようなことですか?

手づかみ食べ、続けてみようと思います。安心しました。ありがとうございます。

前まで、牛乳を入れてポタージュにしたことはなかったので、やってみます。
何ヶ月もかぼちゃやじゃがいもから遠ざかってしまい… 
食べなくて怒るぐらいならやめようと思っていました。
期間もしばらく空いたのでやってみます。 

2020/11/4 6:19

一藁暁子

管理栄養士
そうですね。yanさんもお子さんも、無理せずに、できそうなときに、できそうなことから取り組んでみてくださいね。
紐通しなど穴に何かを入れるような遊びはとても良いと思います。
他にも積み木や、ブロック、パズルなど、指を使ったり何かを持って運ぶ動きをするような遊びがお好きであれば、ぜひ色々と試してみてくださいね。
またお力になれることがありましたらご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。

2020/11/4 10:33

yan

1歳1カ月
ありがとうございます。
紐通しは、まだ出来ないようだったので、他のもので試してみます。

また疑問ができたら、よろしくお願いします。 

2020/11/4 19:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家