閲覧数:97

3歳以降の食育について
ゆうまま
4歳になったばかりで、離乳食は卒業しております。
3歳以降は生物(お刺身、いくらなど)も食べれるようになると思うのですが、基本的に4歳であれば何を食べさせても大丈夫でしょうか?
もちろん食べさせる予定はありませんが生牡蠣などは何歳から可能なのでしょうか?
例えば5歳以降~に食べた方が良い物など、何か特定な物があったりするのでしょうか?
3歳以降は何でも食べていいイメージがありますが、心配になりましたので確認致します。
宜しくお願い致します。
3歳以降は生物(お刺身、いくらなど)も食べれるようになると思うのですが、基本的に4歳であれば何を食べさせても大丈夫でしょうか?
もちろん食べさせる予定はありませんが生牡蠣などは何歳から可能なのでしょうか?
例えば5歳以降~に食べた方が良い物など、何か特定な物があったりするのでしょうか?
3歳以降は何でも食べていいイメージがありますが、心配になりましたので確認致します。
宜しくお願い致します。
2025/4/13 17:25
ゆうままさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
4歳のお子様のお食事についてのご相談ですね。
生物を食べる年齢について、しっかりと決まりがあるわけではないので、最終的にはご家庭の判断となります。
目安としては、食中毒などになった場合に、お腹がどのように痛いか、どのような症状なのか、自分で訴えられるようになってからが安心であるというお伝えはしています。
その時期もお子様それぞれだとは思いますが、消化機能がだんだんと発達してきて、言語も発達し、自分の意志で体調を訴えられる頃という意味で3歳以降という目安はあります。
ただ、生ものが食べられなくても栄養が偏るわけではないですし、ましてや大人でもリスクのある生ガキを子供に食べさせるメリットはあまりないので、牡蠣をあげたい場合は、しっかりと加熱したものをあげると良いと思いますよ。何歳から可能という目安もないので、ご家庭の判断となります。
もしノロウィルスなどに感染してしまったら、本当につらい症状となりますし、大人にも感染します。 もちろん、大人から子供に感染することもあります。もし、食中毒になったら。。。という視点で進めていけると良いですね。
3歳以降になったら何でも食べても良いということではなく、引き続き薄味で進めるというのは必須ですし、お子様の咀嚼力や安全性を考えて進めていくことは継続していきましょう。
引き続き子供には安心安全なものをあげるという視点で進めていただくと良いと思います。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
4歳のお子様のお食事についてのご相談ですね。
生物を食べる年齢について、しっかりと決まりがあるわけではないので、最終的にはご家庭の判断となります。
目安としては、食中毒などになった場合に、お腹がどのように痛いか、どのような症状なのか、自分で訴えられるようになってからが安心であるというお伝えはしています。
その時期もお子様それぞれだとは思いますが、消化機能がだんだんと発達してきて、言語も発達し、自分の意志で体調を訴えられる頃という意味で3歳以降という目安はあります。
ただ、生ものが食べられなくても栄養が偏るわけではないですし、ましてや大人でもリスクのある生ガキを子供に食べさせるメリットはあまりないので、牡蠣をあげたい場合は、しっかりと加熱したものをあげると良いと思いますよ。何歳から可能という目安もないので、ご家庭の判断となります。
もしノロウィルスなどに感染してしまったら、本当につらい症状となりますし、大人にも感染します。 もちろん、大人から子供に感染することもあります。もし、食中毒になったら。。。という視点で進めていけると良いですね。
3歳以降になったら何でも食べても良いということではなく、引き続き薄味で進めるというのは必須ですし、お子様の咀嚼力や安全性を考えて進めていくことは継続していきましょう。
引き続き子供には安心安全なものをあげるという視点で進めていただくと良いと思います。
よろしくお願いいたします。
2025/4/15 22:19
相談はこちら
4歳0カ月の注目相談
4歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら