閲覧数:7,407

生焼けの鶏肉

みこ
いつもお世話になっております。
1歳5ヶ月の娘がいます。
今日の夕食で手羽元の煮込みを作りました。
手羽元自体は娘も食べ慣れています。
沸騰したお湯で下茹で(4,5分)してから他の具材と一緒にまた煮込みました。子供を構いながらだったのでいつもの下茹での時間から比べるとやや短かった気がしますが、お湯はずっと沸騰していました。
娘の分は肉の柔らかい部分のみちぎって使い、夫と私は骨付きのまま食卓に出しました。
夫と娘から遅れて私が食べたとき、肉の部分は白くなっていたのですが赤い汁が出て骨も赤い部分がありました。茶色に固まっているのではなく鮮やかな赤という感じです。夫も「赤いなぁ」とは思っていたようですが、肉もすぐ骨から取れて生とは感じず食べていたそうです。
娘の分を用意しているときはそこまで気にならなかったのですが、慌てて残った分を確認するとやはり骨は赤い部分がありました。
夕方6時に夕食を食べ、今のところは誰も体調は崩していませんが、娘の体調が一番不安です。
この状態の肉はやはり生焼けの状態なのでしょうか。
また、これから気をつけて見ておく点や症状が出たときの対処法を教えてください。

2020/11/1 22:51

久野多恵

管理栄養士

みこ

1歳5カ月
ありがとうございます。
今のところは体調に特になにもありません。
教えていただいた点を気を付けておきます。
重ねての質問で申し訳ありませんが、今週水曜にインフルエンザ2回目とおたふくの同時接種を予定しています。
特になにもなければ予定通り接種して構わないでしょうか。

2020/11/2 12:53

久野多恵

管理栄養士

みこ

1歳5カ月
ありがとうございます。
本日、医師に相談しおそらくは大丈夫だろうとのことで注射実施となりました。
今後鶏肉の扱いは今以上に慎重に行おうと思います。
いろいろ助言してくださってありがとうございました。

2020/11/4 19:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家