閲覧数:325

離乳食作りについて
えみ
こんにちは。もうすぐ離乳食をスタートさせるため道具をそろえようと思っていますが、包丁やまな板、鍋などは子供専用のものを買った方がよいのでしょうか?また食器用洗剤を分けたり、液体消毒特別な洗い方が必要でしょうか?
2020/11/1 18:11
えみさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ離乳食を開始されるご予定との事、離乳食用の道具を準備される段階なのですね。
食器や調理器具は、しっかりと滅菌消毒すれば、離乳食用のものでなくても大丈夫ですが、裏ごし器やすり鉢やおろし器などは、離乳食用の小さ目のものがあると便利です。 始めのうちは食べる量も少ないので、少量使いには便利ですよ。
まな板(100均などの小さ目のものでOK)とスポンジは離乳食用のものがあると便利ですし、衛生的にも安心かなと思います。
鍋はお手持ちのもので問題ないです。 ただ、15cmくらいの蓋つきの小鍋があると、お粥やパン粥を作る際に便利です。
離乳食用の調理器具や食器についてまとめた記事と動画がありますので、こちらも参考にして頂けると幸いです。
【動画で簡単】離乳食作りがラク& もりもり食べる!調理器具と食器は?
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/9126
食器洗剤は、ご家庭のもので大丈夫ですよ。洗った後にしっかりとすすぐようにしましょう。 大人の食べ物がついたスポンジは菌が繁殖しやすいので、離乳食用のスポンジを用意し、使用後にはしっかりと水分をとって、天日干しにするとより滅菌されます。
また、毎回でなくても良いのですが、1日の終わりには、離乳食で使用した食器や器具を熱湯にくぐらせたり、上からかけたりして、熱湯消毒して頂くとより衛生面が保たれます。 水分はしっかりと拭いて乾燥して保管しましょう。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ離乳食を開始されるご予定との事、離乳食用の道具を準備される段階なのですね。
食器や調理器具は、しっかりと滅菌消毒すれば、離乳食用のものでなくても大丈夫ですが、裏ごし器やすり鉢やおろし器などは、離乳食用の小さ目のものがあると便利です。 始めのうちは食べる量も少ないので、少量使いには便利ですよ。
まな板(100均などの小さ目のものでOK)とスポンジは離乳食用のものがあると便利ですし、衛生的にも安心かなと思います。
鍋はお手持ちのもので問題ないです。 ただ、15cmくらいの蓋つきの小鍋があると、お粥やパン粥を作る際に便利です。
離乳食用の調理器具や食器についてまとめた記事と動画がありますので、こちらも参考にして頂けると幸いです。
【動画で簡単】離乳食作りがラク& もりもり食べる!調理器具と食器は?
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/9126
食器洗剤は、ご家庭のもので大丈夫ですよ。洗った後にしっかりとすすぐようにしましょう。 大人の食べ物がついたスポンジは菌が繁殖しやすいので、離乳食用のスポンジを用意し、使用後にはしっかりと水分をとって、天日干しにするとより滅菌されます。
また、毎回でなくても良いのですが、1日の終わりには、離乳食で使用した食器や器具を熱湯にくぐらせたり、上からかけたりして、熱湯消毒して頂くとより衛生面が保たれます。 水分はしっかりと拭いて乾燥して保管しましょう。
よろしくお願い致します。
2020/11/1 22:32
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら