閲覧数:230

一歳4ヶ月 野菜をほとんど食べなくなった

puk
1ヶ月ほど前から、急に今まで食べていた葉物野菜などほとんどの野菜を食べなくなり
今食べられる野菜は芋、コーン、豆、人参、レンコン、かぼちゃ、ブロッコリー数口くらいと数えるほどです。
みじん切り野菜が入った混ぜご飯や丼も食べず献立が毎回同じようなものになってしまいます。
質問ですが、
・この偏食は一時的なものでまた自然に食べるようになるのでしょうか?(食べなくても野菜のおかずを少し乗せたりしています。)今は食べるものを食べてればいいのでしょうか?無理に食べさせ食事が嫌になるのも心配しています。
・市販の野菜入りパンケーキ、シリアル、ジュース、ベビー菓子などを買ってみたのですが、このようなものはあまり多用しない方がよいのでしょうか?
以前市の健康相談を利用した時に、砂糖入りや口当たりの軽い上記のようなものは、その後余計野菜を食べなくなることもあるのであまり与えない方がいいと言われてから
とにかくジュースでも菓子でも食べてくれるもので栄養を摂らせることを優先した方がいいのか、味覚や咀嚼力の発達のために娘が自分で野菜を食べるようになるまで待つかどちらがよいのでしょうか?
最終的には母親である私がどこかで割り切っていかなきゃいけないことだと充実承知していますが
専門の先生に助言を頂けたら幸いです。

2025/3/29 23:37

久野多恵

管理栄養士

puk

1歳4カ月
ご丁寧にありがとうございます。
資料も大変参考になります。
もう少し気持ちに余裕をもって娘の食事を見守ろうと思います。

とはいえ、野菜の栄養がほとんど摂取できていない状況です(炭水化物やタンパク質はそれなりに摂れています)
今はもうそういう時期だと割り切って、本人が食べない時は食べずに食事を終えても問題ないでしょうか?もちろん一緒に食べたり食卓に並べたりの工夫は続けますが…
また、パンケーキやコーンフレーク、ジュースなどは週に3回程度なら癖にならない範囲でしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします。

2025/4/1 22:25

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家