閲覧数:208

離乳食と母乳

退会済み
7ヶ月で、現在離乳食を2回食べています。
一回の摂取量は多くはないのですが、体格が小さいせいなのか(成長曲線の低値)離乳食を食べて母乳を飲むと毎回少し吐きます。今はまだ、離乳食からの栄養をとる時期ではないと以前もアドバイスを頂いてたので、離乳食を少し減らしてから母乳にしてますが、そうなると離乳食量がすごく少ないですが良いのでしょうか?
離乳食を多めにあげると母乳は欲しがらないので哺乳量が減るので、やはりそれは良くないですか?

2020/11/1 13:54

久野多恵

管理栄養士
あいちゃんさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

以前もご相談頂きましたね。 哺乳量が減るのはあまりお勧めできないと助言させて頂きましたが、離乳食量が凄く少ないというのはどの程度でしょうか?

吐き戻しがあるとの事なので、1回に離乳食+母乳というサイクルが難しいのですよね。
離乳食後食べ終わった後、30~1時間程度あけて母乳をあげてみるという方法はいかがでしょうか?

哺乳量が減るほどの離乳食を与えなくても大丈夫ですが、時間をずらす事で、離乳食量も哺乳量もカバーできるのであれば、その方法が一番良いのではないかなと思います。

体格が小さ目という事なので、成長曲線の低値であっても、曲線のカーブに沿って伸びている様であれば、問題いりません。 
現在の1日の授乳回数はどのくらいあるのでしょうか? 離乳食後にすぐに飲めなくても、少し時間を置いたり、離乳食と離乳食の間にしっかりと飲ませてあげるという対応で、離乳食も少しずつ増やして、哺乳量も確保していけると良いですね。

2020/11/1 21:54

退会済み

0歳7カ月
お返事ありがとうございます。
母乳と離乳食をずらすとなると、朝起きてだいたい2時間くらいで朝寝を始めるので、母乳のあと1時間後に離乳食を食べて、すぐ朝寝寝になっても問題ないですか?
1日の授乳は5-6回です。以前、何度か母乳の測定をした時も100-140飲めていましたが、月齢的には少なめなのでミルクにして160あげてみると離乳食とミルクをゴボッと吐いてしまいました。あまりお腹に入らないのかなと思います。食べたあとも飲んだあともゲップさせ、20分くらいはバウンサーにのせて上体を起こしてはいるのですが。
あと、母乳と離乳食を交互にしてしまって、空腹の時間がない事にならないかなどの不安もあります。
今は離乳食の量はお粥30㌘、野菜小さじ1-2 たんぱく質小さじ1くらいです。少し前はこれより多くあげていましたが、吐き戻しが多いので減らしました。2回目の量はこれより減らした方が良いのか、そもそも全体の量が少ないので同じで良いのでしょうか?

2020/11/2 7:01

久野多恵

管理栄養士
あいちゃんさん、お返事ありがとうございます。

離乳食を食べて少し縦抱きにして頂いてから朝寝にした方が宜しいかと思います。 朝の授乳と離乳食を逆にする事が可能であれば、離乳食のあと少し時間をおいて授乳でも良いと思います。

赤ちゃんの胃は大人と同じような形状をしておらず、とっくりのような形で吐き戻しやすい形状であります。また、消化機能が未発達なのでガスなどが溜まりやすく吐き戻ししやすいなどあります。
噴水のようにたくさんの量を吐いたりしているわけではなければ成長とともに吐き戻しはなくなってきますので様子を見て頂いて良いと思います。

母乳と離乳食を交互にする事で、空腹の時間が少なくなるかもしれませんが、それで食べ進むのであれば、あまり気にされなくて大丈夫です。 消化機能の発達と共に、たくさん食べられるようになり、同時に飲める様になってきたら、セットとして考えていけれ場良いので、色々な時間帯に試したり、離乳食と授乳を分けてみるというかたちで、お子様にとってより良い方法を模索してみて下さい。

離乳食の量は、2回目も1回目と同じくらいに近づけていって良いと思います。
吐き戻しやすいお子様というのもいらっしゃいますので、どばーっと噴水の様に吐いている様子でなければ、様子を見ながら進めて良いと感じます。

こちらからご提案はさせて頂けますが、実際にはお子様の様子がわからないので、お子様にに合った方法というのが断言できません。
色々なパターンで試してみて、良い方法が見つかると良いですね。

2020/11/2 13:26

退会済み

0歳7カ月
吐き戻しはそこまで多くはないので問題ないと小児科医にも言われました。離乳食量を今の少なめで様子を見ようと思います。2回目も同じ量で試してみます。
母乳の前に離乳食にしたいのですが、お腹が空くと我慢ができないのかすごく訴えるので難しくて困っています、、
このまま少なめの量でも、いずれは食べられるようになりますか?

2020/11/2 14:02

久野多恵

管理栄養士
あいちゃんさん、お返事ありがとうございます。

小児科医にも問題ないと言われているのですね。
離乳食を少し少な目で2回目も同量にして様子を見て良いと思います。
消化機能が発達してくると、食べる量も増えてきますので大丈夫ですよ。
離乳食は、たくさん食べる事を目的としておらず、お子様の口腔発達に合わせて、食材の形状を変化させて、もぐもぐやカミカミ食べる事を育ててあげる、「食べる力」を育ててあげる事が主眼です。
お子様が無理なく食べられる量で形状を変化させて、もぐもぐ食べるように促してあげましょう。 

2020/11/3 7:20

退会済み

0歳7カ月
ご丁寧な返答をありがとうございます。
子どもに合った量を調整しながら、食材の形態も変化させていこうと思います!
母乳と離乳食の調整も、アドバイスのようにやってみます。
月齢に合わせた量が食べられない!どうしよう、と焦る前に相談できてよかったです。ありがとうございます!

2020/11/3 8:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家