閲覧数:261

1日の水分補給量と牛乳のあげ方

ユーリ
卒乳中です。
朝晩200ml/回で計400mlあげていたミルクを辞めるにあたり、脱水が心配なため、食事以外でどのくらいの量を目標にして水分を別途与えたらよいか知りたいです。
調べても一日に必要な水分量(食事での摂取も含む)としか書いておらず、何も参考になりません。
現在1日の中で三回の離乳食と二回のおやつ、お風呂上がりにお水orお茶or牛乳をあげていますが、コップ練習中のためそんなには量飲めていないと思います。あとは、こぼれないコップに水をいれて置いておいて、気になったとき(お昼寝起きとか)にちょいちょい(一口二口くらい)あげています。たまに自分で勝手に飲んでたりもします。
うんちも少し固めでたまに出ない日や血がつくひもあり、少し水分不足ぎみではあると思うのですが、どのくらいの量を目指して頑張って飲ませるべきなのかわからず困っています。

また、牛乳は1日どのくらいの量をどのタイミングであげるのがベストでしょうか。牛乳は鉄分の吸収を阻害するとか書いてあるのを見かけて気になりました。

2025/3/21 22:49

久野多恵

管理栄養士
ユーリさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳のお子様の水分量と牛乳のあげ方についてのご相談ですね。
必ずこの量を飲まないといけないという水分量がきっちりと決まっているわけではないですし、目安量があったとしても、その量をお子様が飲めるかどうかはまた別の問題なので、お子様が無理なく飲める量を与えれば良いということになります。
1日ちょこちょこと意識して水分が摂れていれば良いと思いますよ。

ミルクの代わりに、牛乳を飲むようになれば、同じ水分量は摂取できますし、お風呂上り、お昼寝から起きた時、汗を沢山かいたとき、外出先など、ちょこちょこと意識し手飲ませてあげれば良いと思います。 自分で飲むこともあるとのこと、このような意識継続してあげると良いと思います。 うんちが固い原因が水分量だけではないですが、固いなと思ったら、水分量を多くして飲ませたり、水分が多いメニューを考えるなどの対応して、臨機応変に対応してあげてくださいね。
唇や口の中が渇いていたり、おしっこ量が少ない時は、水分不足と判断しますので、積極的に飲ませるようにしてください。

牛乳に関して、卒乳をした場合、1日の乳製品の目安量は300~400ml/日となります。 牛乳、ヨーグルト、チーズ等すべて合わせた総量となりますので、これを参考にしてください。
カルシウムを摂り過ぎると鉄の吸収を阻害することはありますが、上記の目安量程度でしたら、極端な影響を及ぼすことは考えにくいです。
牛乳を与えるタイミングについては、お子様の飲めるタイミングが良いということになりますが、おやつの時間に一緒に与えると進めやすいと思います。

よろしくお願いいたします。

2025/3/24 20:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家