もうどうしたらいいかわかりません

8ru
こんばんは。
2歳8ヶ月の娘を育てています。
娘は食が極細です。食べられる物は、白米、納豆、食パン、うどん、ラーメン、ヨーグルト、葡萄ゼリー、フライドポテトです。ごく稀に玉子焼き。

これで2回目ですが、低血糖と脱水を起こしてしまい今回は入院となってしまいました。
前回は低血糖を起こして点滴を打ったらすぐ良くなりましたが今回は点滴を打ってもぐったり。

もういくら工夫や促しても全く食べてくれません。
一緒にご飯を作っても食べてくれません。
小さくしてご飯におかずを乗っけてあげてももの凄い勢いで癇癪を起こして倒れ込んで奇声をあげてしまいます。バレないように視線をずらした隙におかずに混ぜてあげますが、臭いをかんで探します。そこからまた奇声をあげたり机をバンバン叩いたりです。
病院のお食事も白米のみでおかずに一切手を付けてくれません。
院内保育所の先生にも相談し実際見てもらいましたが、びっくりしていました。
もうどうしたらいいのか本当に悩みます。
お味噌汁も飲みません。
保育園では、飲んだり飲まなかったりでおかずも手をつけず…です。

おやつも手作りしても食べてくれません。蒸しパンにお野菜を入れてもダメ。
プリンもダメ。甘いプリンもダメ。クッキーもダメ。
手掴みが出来るように、揚げ物をしてもダメ。食べたとしても一口で終わるか、口に入れてベーっと出してしまいます。
また続くようなら低血糖を起こして入院になりそうです。
本当にうちでもお食事の時間は憂鬱です。
どうしたらいいのでしょうか。小児科の先生も長い目で…といいますが、長い目でみていたらまた低血糖でぐったりです。いつか食べてくれると言われても、その『いつか』が来るまで何回入院するのかなと考えてしまいます。

2020/10/30 23:18

久野多恵

管理栄養士
8ruさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

2歳8カ月のお子様の食事についてのご相談ですね。

低血糖と脱水で入院となってしまい、とても心配な状況ですね。
食べられるものが全くないわけではないので、炭水化物を中心的に食べられているので、白米・パン・麺類・ポテトなどは1日5回程度の分食となって良いので、おやつの時間にも与える事は出来ますか? 炭水化物の回数を増やす事で低血糖予防に繋がります。
白米には実はたんぱく質も含まれますので、たんぱく源が食べられなくても、多少のたんぱく源は補えます。 
野菜は、色々入れ込んでも難しい様なので、砂糖不使用・食塩不使用の野菜ジュースをのませてあげてみてはいかがでしょうか? 脱水予防にも繋がります。

食事については、今まであらゆる工夫をされて、とても頑張られてきて、それでも進まにという事でお母さんの精神面や体力面でも心配になります。
偏食については、お子様の栄養状態も見てもらいながら、体格や体調や顔色なども見てもらいながら、助言を受けられる場所に相談されるのが良いと思います。 お住まいの地域に偏食外来というものはあるでしょうか? 良く分からない場合は、お住まいの役所の子育て支援の部署に聞いてみると教えてくれるかもしれませんし、かかりつけ医に紹介状を書いてもらっても良いと思います。

8ruさんのお子様の現状と、お母さんの負担感を考えると、偏食のプロに相談されるのが一番近道だと感じます。必ず長いトンネルから抜け出せる手立てはあると思いますので、是非偏食外来を探されて受診を検討してみて下さい。

偏食外来のパンフレットを参考までに添付します。
これをご覧いただきつつ、まだ何かできる事があったり、何か気づきがあれば良いのですが、たくさんありますので、お時間がある時に見てみて下さいね。

⓪神奈川県立こども医療センター偏食外来パンフレット0
 心の準備編「どうしてたべてくれないの?」

http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/henshokupump0read.pdf



①神奈川県立こども医療センター 偏食外来パンフレット1 
 はじめの一歩編「たのしくたべる」

http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/1mini.pdf


②神奈川県立こども医療センター 偏食外来パンフレット2 
 ステップアップ編「いつどこでたべる?」

http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/2mini.pdf



③神奈川県立こども医療センター 偏食外来パンフレット3 
 チャレンジ編「いつから・なにをどのようにたべる?」

http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/3mini.pdf

2020/10/31 19:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳8カ月の注目相談

2歳9カ月の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家