閲覧数:228

手づかみ食べについて
みれい
手づかみ食べについて。
8ヶ月の娘ですが、5倍粥65g、野菜類20g、肉または魚15gを2回食べています。1週間ごとに主食を5gずつ増やしています。
2週間ほど前から食べ物に手を伸ばしたり、スプーンを持ちたがったりするので、支えながらスプーンを持たせたり、喉をつかない赤ちゃん用のスプーンを持たせたりしましたが、うまく食べられず不機嫌になります。
そこで、おこめぼーを一本持たせてみたところ、舐めて柔らかくなった部分を自分で食べられてすごく嬉しそうに見えました。指先の動きがまだ器用でないので、食べ進めて小さくなった部分は食べられず不機嫌そうでしたが。
食べる量も順調に増えているので、手づかみ食べをさせてあげてもいいのかな?と思ったのですが、8ヶ月では早すぎるのでしょうか?
手づかみ食べをするとしたら、どんなものからスタートしたらいいか、教えていただきたいです。
8ヶ月の娘ですが、5倍粥65g、野菜類20g、肉または魚15gを2回食べています。1週間ごとに主食を5gずつ増やしています。
2週間ほど前から食べ物に手を伸ばしたり、スプーンを持ちたがったりするので、支えながらスプーンを持たせたり、喉をつかない赤ちゃん用のスプーンを持たせたりしましたが、うまく食べられず不機嫌になります。
そこで、おこめぼーを一本持たせてみたところ、舐めて柔らかくなった部分を自分で食べられてすごく嬉しそうに見えました。指先の動きがまだ器用でないので、食べ進めて小さくなった部分は食べられず不機嫌そうでしたが。
食べる量も順調に増えているので、手づかみ食べをさせてあげてもいいのかな?と思ったのですが、8ヶ月では早すぎるのでしょうか?
手づかみ食べをするとしたら、どんなものからスタートしたらいいか、教えていただきたいです。
2025/2/27 16:03
みれいさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
食べ物に手を伸ばすなどの仕草が見られてきたのはとても良い状況だと思います。 手づかみ食べはしっかりとしたメニューでなくても、手で掴めるものであれば何でも良いです。
手づかみ食べメニューは一般的に後期食が多いので、よくあるおやきやホットケーキや食パンなどは、まだかじりとって食べるのは難しいかもしれませんし、誤嚥に繋がる危険性もありますので、離乳食中期で手づかみ食べを進める場合は、お子様の口腔発達に合わせた食材を選ぶ事が大切です。
手づかみ食べメニューで良く使われる野菜スティックですが、厚みがあるので、かじり取りが出来る状況にならないと意外に食べずらいものでもあります。
スティック状ではなく、短冊切りやいちょう切りなどの薄切りの野菜をお皿に並べてあげてみてはいかがでしょうか? 人参や大根やじゃがいもなどを柔らかく煮て薄切りにしてあげましょう。
またフレンチトーストやミルクに浸したパン、マッシュポテト、果物なども手づかみ食べの食材としてお勧めです。こちらのレシピもご参考下さい。
【離乳食中期】かぼちゃのフレンチトースト(卵なし)
https://baby-calendar.jp/recipe/5889
手づかみ食べは、上手に食べる事、綺麗に食べる事を目的とせずに、色々な食材を手で掴み、それぞれの特性を学ぶ機会ととらえると良いです。 詰め込みすぎて誤嚥しない様に十分に見守ってあげる事は大切ですが、手で掴めそうなものであれば、何でも良いので、お子様の好きな食材を中心に進めてみて下さいね。
よろしくお願い致します。
ご相談いただきありがとうございます。
食べ物に手を伸ばすなどの仕草が見られてきたのはとても良い状況だと思います。 手づかみ食べはしっかりとしたメニューでなくても、手で掴めるものであれば何でも良いです。
手づかみ食べメニューは一般的に後期食が多いので、よくあるおやきやホットケーキや食パンなどは、まだかじりとって食べるのは難しいかもしれませんし、誤嚥に繋がる危険性もありますので、離乳食中期で手づかみ食べを進める場合は、お子様の口腔発達に合わせた食材を選ぶ事が大切です。
手づかみ食べメニューで良く使われる野菜スティックですが、厚みがあるので、かじり取りが出来る状況にならないと意外に食べずらいものでもあります。
スティック状ではなく、短冊切りやいちょう切りなどの薄切りの野菜をお皿に並べてあげてみてはいかがでしょうか? 人参や大根やじゃがいもなどを柔らかく煮て薄切りにしてあげましょう。
またフレンチトーストやミルクに浸したパン、マッシュポテト、果物なども手づかみ食べの食材としてお勧めです。こちらのレシピもご参考下さい。
【離乳食中期】かぼちゃのフレンチトースト(卵なし)
https://baby-calendar.jp/recipe/5889
手づかみ食べは、上手に食べる事、綺麗に食べる事を目的とせずに、色々な食材を手で掴み、それぞれの特性を学ぶ機会ととらえると良いです。 詰め込みすぎて誤嚥しない様に十分に見守ってあげる事は大切ですが、手で掴めそうなものであれば、何でも良いので、お子様の好きな食材を中心に進めてみて下さいね。
よろしくお願い致します。
2025/3/2 5:38

みれい
0歳8カ月
丁寧にありがとうございました。
早速フレンチトーストを作ってみましたが、まだ誤嚥の心配が大きいのと、上手に食べれはしないものの、恐る恐る口に入れて味を確かめたり、感触を楽しんだりと、とても良い機会になりました!
薄切りの野菜なども試してみようと思います。
早速フレンチトーストを作ってみましたが、まだ誤嚥の心配が大きいのと、上手に食べれはしないものの、恐る恐る口に入れて味を確かめたり、感触を楽しんだりと、とても良い機会になりました!
薄切りの野菜なども試してみようと思います。
2025/3/6 15:56
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら