閲覧数:281

レバニラ炒め
ころ
度々すみません。
今現在妊娠後期、35週なのですが、
晩ご飯に王将のレバニラ炒めを
食べてしまいました。
全部たべてはないですが、レバーは
4.5枚ほど食べてしまいました。
食べ過ぎでしょうか…
また赤ちゃんに影響ありますでしょうか…
今現在妊娠後期、35週なのですが、
晩ご飯に王将のレバニラ炒めを
食べてしまいました。
全部たべてはないですが、レバーは
4.5枚ほど食べてしまいました。
食べ過ぎでしょうか…
また赤ちゃんに影響ありますでしょうか…
2025/2/24 20:12
ころさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中のレバーについてのご相談ですね。
レバーにはビタミンAが多く含まれるので、妊娠中には注意が必要ですが、食べてはいけないものではないです。
4~5枚を1日だけであれば、食べすぎということではないですが、1~2週間は特に他のビタミンAを摂り過ぎないように注意したいですね。
日本人の食事摂取基準によると、妊婦が1日に摂取したいビタミンAの量は、18~29歳の妊婦なら、妊娠初期~中期で650μg、妊娠後期で730μg。30~49歳の妊婦は、妊娠初期~中期で700μg、妊娠後期で780μgとされています。
また、耐容上限量(1日にこの値を超えて摂取すると、過剰症のリスクが発生する量)は、2700μgとされています。妊婦は、この耐容上限量を超えないようにしましょう。
例えば、レチノール含有量が一番高い鶏レバーにおいても、1~2週間に1回の頻度で焼き鳥1本分くらい(30g)程度であれば問題ない量になります。
しばらくはレバーを控えていただければ大きな心配はいらないかと思います。赤ちゃんに影響がでるほどの量ではないと思いますよ。
心配な場合は医師にご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中のレバーについてのご相談ですね。
レバーにはビタミンAが多く含まれるので、妊娠中には注意が必要ですが、食べてはいけないものではないです。
4~5枚を1日だけであれば、食べすぎということではないですが、1~2週間は特に他のビタミンAを摂り過ぎないように注意したいですね。
日本人の食事摂取基準によると、妊婦が1日に摂取したいビタミンAの量は、18~29歳の妊婦なら、妊娠初期~中期で650μg、妊娠後期で730μg。30~49歳の妊婦は、妊娠初期~中期で700μg、妊娠後期で780μgとされています。
また、耐容上限量(1日にこの値を超えて摂取すると、過剰症のリスクが発生する量)は、2700μgとされています。妊婦は、この耐容上限量を超えないようにしましょう。
例えば、レチノール含有量が一番高い鶏レバーにおいても、1~2週間に1回の頻度で焼き鳥1本分くらい(30g)程度であれば問題ない量になります。
しばらくはレバーを控えていただければ大きな心配はいらないかと思います。赤ちゃんに影響がでるほどの量ではないと思いますよ。
心配な場合は医師にご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。
2025/2/26 23:19

ころ
妊娠36週
ありがとうございます。
実は、レバニラ炒めを食べた1週間前に
焼肉でハツもたべてます。
大量ではないですが
やはり良くないでしょうか…
実は、レバニラ炒めを食べた1週間前に
焼肉でハツもたべてます。
大量ではないですが
やはり良くないでしょうか…
2025/2/27 10:13
ころさん、こんにちは。
ハツはレチノール量が多い部位ではないので心配いりません。
しっかりと火を通すということは必ず行ってください。
ホルモンの中では、レバーのみが特段レチノールが多い部位になりますので、今後は食べすぎないように注意してくださいね。
ハツはレチノール量が多い部位ではないので心配いりません。
しっかりと火を通すということは必ず行ってください。
ホルモンの中では、レバーのみが特段レチノールが多い部位になりますので、今後は食べすぎないように注意してくださいね。
2025/3/1 11:07

ころ
妊娠36週
めちゃめちゃ安心しました…
ありがとうございます!!
ありがとうございます!!
2025/3/3 10:43
相談はこちら
妊娠35週の注目相談
妊娠36週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら