閲覧数:164

食事をよく噛まずに飲み込んでしまう
yakko
1歳10ヵ月の男の子です
食事をよく噛まずに飲み込んでしまう為消化不良の便です
いつも下痢っぽい便です
保育園でもよく噛まないから消化不良になるんだと言われました
よく食べます。体型もかなり大きく13.5㎏あります
家でも食材を大きくしたり、よく噛んでかみかみしてと言っていますが少し噛んで食べるようにはなってはいますが、このままだとけっこうな肥満児になりそうで心配です
保育園でも体重を増やさないように言われています
食事をよく噛まずに飲み込んでしまう為消化不良の便です
いつも下痢っぽい便です
保育園でもよく噛まないから消化不良になるんだと言われました
よく食べます。体型もかなり大きく13.5㎏あります
家でも食材を大きくしたり、よく噛んでかみかみしてと言っていますが少し噛んで食べるようにはなってはいますが、このままだとけっこうな肥満児になりそうで心配です
保育園でも体重を増やさないように言われています
2025/2/22 22:45
yakkoさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳10か月のお子様のお食事についてのご相談ですね。
食べる事に興味があるのはとても素晴らしいことですが、食べすぎて肥満にならないように、管理してあげることも大切です。
よく噛んでもらうということは大切ですが、すぐに出来るようにはならないので、長い目で少しずつ進めていきましょう。
食材を大きくしたり、よく噛むように促すのはとても良いことですね。ゆっくりとよく噛んで食べるためには、固さをましたり、噛まないと飲み込めないような食材を取り入れるのも良いと思います。たとえば、切り干し大根や高野豆腐などの乾物類はよく噛まないと飲み込めないものかなと思います。
食べるペースが早い場合は、口の中になくなったら次のものを渡したり、少量ずつ更に盛るなどして、食べるペースを調整してあげると良いです。
かじり取って食べる事で、噛むスイッチが押されることもありますので、極端に大きいものをかじり取って食べるように進めても良いですね。
体重増加ついては、一般的に下記が原因になることが多いです。
食事内容を見直してみて心当たりがあれば、調整してください
ね。
・炭水化物が多い
・油ものや脂質が多い
・砂糖を使ったものが多い
・ジュースを飲んでいる
・全体的な食事量が多い
・おやつが多い
その他に、活動量不足も体重増加の一因となることもあります。
下痢っぽい便が続く点については、心配ですので医師にご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳10か月のお子様のお食事についてのご相談ですね。
食べる事に興味があるのはとても素晴らしいことですが、食べすぎて肥満にならないように、管理してあげることも大切です。
よく噛んでもらうということは大切ですが、すぐに出来るようにはならないので、長い目で少しずつ進めていきましょう。
食材を大きくしたり、よく噛むように促すのはとても良いことですね。ゆっくりとよく噛んで食べるためには、固さをましたり、噛まないと飲み込めないような食材を取り入れるのも良いと思います。たとえば、切り干し大根や高野豆腐などの乾物類はよく噛まないと飲み込めないものかなと思います。
食べるペースが早い場合は、口の中になくなったら次のものを渡したり、少量ずつ更に盛るなどして、食べるペースを調整してあげると良いです。
かじり取って食べる事で、噛むスイッチが押されることもありますので、極端に大きいものをかじり取って食べるように進めても良いですね。
体重増加ついては、一般的に下記が原因になることが多いです。
食事内容を見直してみて心当たりがあれば、調整してください
ね。
・炭水化物が多い
・油ものや脂質が多い
・砂糖を使ったものが多い
・ジュースを飲んでいる
・全体的な食事量が多い
・おやつが多い
その他に、活動量不足も体重増加の一因となることもあります。
下痢っぽい便が続く点については、心配ですので医師にご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。
2025/2/25 22:38

yakko
1歳10カ月
回答ありがとうございます
食材を大きくしたり歯ごたえのあるものをあげるとはじめから口に入れなかったり、口にいれたあと、出したりします
ご飯はカレーライスやふりかけなどより白いご飯の方が好きで、そのご飯をあまり噛まないです
献立も考えてもう少し頑張ってみます
おかわりを欲しがるので、少しづつ盛ってあげようと思います
食材を大きくしたり歯ごたえのあるものをあげるとはじめから口に入れなかったり、口にいれたあと、出したりします
ご飯はカレーライスやふりかけなどより白いご飯の方が好きで、そのご飯をあまり噛まないです
献立も考えてもう少し頑張ってみます
おかわりを欲しがるので、少しづつ盛ってあげようと思います
2025/3/4 23:55
相談はこちら
1歳10カ月の注目相談
1歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら