閲覧数:234

3回食について

sora
以前相談させていただきました。
現在9ヶ月ですが、離乳食の進み遅く、おかず類はまだ初期段階です。
おかゆだけは食べるので、量を増やしたり、少しずつ粒感だすようにしてます。

本来ですと、離乳食後期で、3回食進める頃ですが、おかゆ以外は食材試してる段階で、初めてのものは特に食べないし、前からあげてる野菜も献立によって食べたり食べなかったり。あげる量も少いです。

この状態で3回食も進めたほうがいいのでしょうか?

色々野菜を組み合わせたりして献立考えてますか、一種の(にんじんならにんじんと味付け変更など)量を増やしてってクリアしてく方がいいのでしょうか?

単品では結構ダメそうなので、何かと混ぜる方が食べやすいのかと思うのと、いろんな食材を一緒に食べれるのでそのほうがいいのかなとか試行錯誤してます。

2025/2/20 11:16

久野多恵

管理栄養士
soraさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

9か月のお子様の3回食についてのご相談ですね。
9か月になったからと、すぐ3回食を進めなくてはいけないということではないですが、しっかりと量をたべられなくても、生活リズムをつけたり、色々な食体験を積むという視点においては、3回食を少しずつ考えても良いとは思います。
毎日必ずではなく、まずは親御さんの余裕があるときにだけ3回進めてみるというスタンスでも良いと思いますよ。

色々な組み合わせて献立を考えられているのはとても素晴らしいと思います。単品でなくても良いので、色々混ぜてそのものの食材が少しずつ増えるようにしてあげると良いですね。
1つずつの食材をクリアするまで継続するというように難しく考えずに、食べられそうなものを色々組み合わせてみて、食べが良い方法を模索していければ大丈夫です。
大人の食事からの取り分けを進めてみたり、調味料を使用したりして、少しずつ変化をしながら進めてみてくださいね。

よろしくお願いいたします。

2025/2/23 6:47

sora

0歳9カ月
ありがとうございます。
追加で質問です。

食材の組み合わせでも大丈夫なんですね、ありがとうございます。
組み合わせによって食べないのもあるので、模索して行けるのを作って、量を増やしてったらいいんですね。

3回食ですが、進みの状態より、生活リズムをつけるのに進めるのがおすすめなんですね。

現在、10時離乳食、14時〜14時半頃授乳ミルク、17時離乳食なんですが、3回食にするなら、14時あたりでしょうか?

3回食の14時頃の食事はおやつのような感覚でしょうか?例えば、バナナとかさつまいもとか。それとも、2回食のように普通に食事(おかゆとおかず2品程)なんでしょうか?

あと、市販のベビーお菓子(せんべいやジュースなど)もらって、食べさせるタイミングがわからず、まだあげてないのですが、いつ頃あげるのがいいでしょうか?

2025/2/23 18:02

久野多恵

管理栄養士
soraさん、おはようございます。
追加のご質問について、

3回食に進めるには、現在のリズムを大きく崩さないように進めるのがお勧めです。
現在のリズムをかんがえると、14時くらいにもう1回の離乳食を与えると良さそうですね。

3回食として与えるのであれば、14時でも普通の食事として与えて良いです。
幼児期になるといずれ大人と同じような時間帯のリズムに徐々にしていきますが、その場合は、1回目を早くして、7時12時18時くらいの3回食を与え、それプラス15時くらいが補食となるおやつの時間となります。

市販のおやつやジュースについて、今の時期は必須ではありませんし、食事や乳汁栄養を優先してあげたい時期なので、あえて与えなくても良いとは思います。
外出先や時々のご褒美として、離乳食や哺乳量に影響がでない時間帯に与えるのは良いですが、今の時期のおやつは必須ではないので、離乳食や乳汁栄養を優先として考えていけると良いですね。

よろしくお願いいたします。

2025/2/26 20:51

sora

0歳9カ月
お返事ありがとうございます。
普通の食事ですね。
おやつの件もありがとうございます!

あと、14時〜14時半くらいにあげる場合、食欲が気になります。
あげてみないと分かりませんが、10時より17時の方が食欲があるような気がします(大人しく食べる)
3回食にすることで、食欲がどうなるか。少しずつあげてみて様子をみるしかないですかね?

2025/2/28 9:11

久野多恵

管理栄養士
soraさん、こんばんは。
3回食の食べ進みについて、その日のご機嫌や眠気とうによっても日々変わりますし、毎日同じ時間にご機嫌が良いということもなかなかないと思いますので、ある程度の時間は決めつつも、その日の様子で臨機応変に対応していくと良いと思います。
食欲がどうなるかは与えてみないとわからないということもありますので、色々なタイミングで試したり、お子様のご機嫌等も見ながら、色々試行錯誤してみてくださいね。
またお困りのことがあればいつでもお声かけください。

2025/3/2 22:54

sora

0歳10カ月
何度も質問すみませんでした。
試行錯誤していく感じですね。少しずつチャレンジしてみます。ありがとうございました。

2025/3/3 5:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家