閲覧数:207

鉄分の摂りすぎについて
めめめ
相談させていただきます!
一才の息子です。
生まれた時にいろいろあり、継続的に受診をしています。受診時の血液検査で、治療するかどうかギリギリのラインの貧血をずっと指摘されております。
離乳食をよく食べる子なので、食品から鉄分をとるように言われており、食材だけでは難しいので、鉄が添加された市販品をなるべく食べています。
先日、一食分で1日の鉄分がカバーできるパウダーを知りました。
一度試してみようかと思うのですが、そのパウダーを摂った上で、いつも通りの鉄分に配慮した食事をしていたらもしかしたら鉄分の摂り過ぎにならないかとふと気になりました。
鉄分の上限値なども調べると出てきますが、いまいちどれくらいかわかりません。
そこでお聞きしたいのですが、
鉄分の過剰摂取はなかなか起きないものでしょうか?
鉄分に配慮した離乳食をしていたつもりでも貧血を指摘されているので、
そのパウダーを摂ったぐらいではさほど気にしなくてもよいでしょうか?
アドバイスいただけると幸いです!
一才の息子です。
生まれた時にいろいろあり、継続的に受診をしています。受診時の血液検査で、治療するかどうかギリギリのラインの貧血をずっと指摘されております。
離乳食をよく食べる子なので、食品から鉄分をとるように言われており、食材だけでは難しいので、鉄が添加された市販品をなるべく食べています。
先日、一食分で1日の鉄分がカバーできるパウダーを知りました。
一度試してみようかと思うのですが、そのパウダーを摂った上で、いつも通りの鉄分に配慮した食事をしていたらもしかしたら鉄分の摂り過ぎにならないかとふと気になりました。
鉄分の上限値なども調べると出てきますが、いまいちどれくらいかわかりません。
そこでお聞きしたいのですが、
鉄分の過剰摂取はなかなか起きないものでしょうか?
鉄分に配慮した離乳食をしていたつもりでも貧血を指摘されているので、
そのパウダーを摂ったぐらいではさほど気にしなくてもよいでしょうか?
アドバイスいただけると幸いです!
2025/2/20 1:39
めめめさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
回答が遅くなり申し訳ございません。
鉄分の摂りすぎについてですが、成人以上に鉄分の過剰摂取には注意は必要とされていますが、健康傷害が明確でない事から上限量の設定はされていません。
食品から摂る分には過剰になる事はあまりありません。
サプリメントの利用の仕方での過剰が起こることはあるかもしれません。
1歳児の1日の鉄分の推奨量は4.0mgとなりますので、参考にして下さい。
食材では、レバーなどを利用したり、しらすや青のり、ゴマ、鰹節、きな粉等をこまめに使うのもいいかと思いますよ。
小松菜やほうれん草ももちろんですし、吸収を良くするたんぱく質食品全般もしっかり食べるといいですよ。
ご相談いただきありがとうございます。
回答が遅くなり申し訳ございません。
鉄分の摂りすぎについてですが、成人以上に鉄分の過剰摂取には注意は必要とされていますが、健康傷害が明確でない事から上限量の設定はされていません。
食品から摂る分には過剰になる事はあまりありません。
サプリメントの利用の仕方での過剰が起こることはあるかもしれません。
1歳児の1日の鉄分の推奨量は4.0mgとなりますので、参考にして下さい。
食材では、レバーなどを利用したり、しらすや青のり、ゴマ、鰹節、きな粉等をこまめに使うのもいいかと思いますよ。
小松菜やほうれん草ももちろんですし、吸収を良くするたんぱく質食品全般もしっかり食べるといいですよ。
2025/2/21 2:02

めめめ
5歳0カ月
お返事をありがとうございました!
とり過ぎになることはあまりないとのこと、とりあえず安心しました。
教えていただいたことを参考にしていきたいと思います^ ^
とり過ぎになることはあまりないとのこと、とりあえず安心しました。
教えていただいたことを参考にしていきたいと思います^ ^
2025/2/22 3:29
相談はこちら
5歳0カ月の注目相談
5歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら