閲覧数:376

一歳二ヶ月の水分補給量について
むー
こんにちは。
水分補給について悩んでおりご相談いたします。
現在もうすぐ1歳二ヶ月を迎える段階で、
離乳食は3回食、量も朝は少なめですが夜はよく食べ、食事は平均150-200gほど、
足りなそうな分は1-2回のおやつで補うようにしています。
そこまで食べムラもないため
ある程度の栄養は離乳食で取れているのではないかと考えています。
が、ミルクもとても好きな子で、現在は寝る前に
哺乳びんで160-180ほどを一回、
夜中に起きた場合は1-2回ほど、ミルクか牛乳を、
哺乳びんで120-150ほど飲んでいます。
長らく便秘中ということもあり、
処方してもらった薬を飲んでいるもののあまり改善しておらず
できるだけ水分を、
特にミルクをあげると便通がよくなる傾向があるので
その点ではミルクをたくさんあげたいのですが
ミルクもですが、牛乳やお茶、水、果汁など、
全ての水分が、ストロー飲みではあまり量を飲めず、哺乳瓶に変えると、かなりしっかりと飲めます。
コップは練習中ですが、今のところほとんどこぼして終了となるため、飲めてないに等しい段階です。
ストローで飲めるのに飲まないということは、そこまで喉は乾いてないのか?
哺乳瓶はただ吸うことで安心する面もあり、長々と飲んでいるだけなのか?
など、疑問です。
気持ちとしては、今はまだ哺乳瓶でしっかりとミルクや他の飲み物もあげて、
水分量を確保し、便通も改善させ、
落ち着いてきたら哺乳瓶をへらし、ストロー飲みメインにしていくのでも良いのかなと思うのですが
この時期の、1日の水分量は、やはり1000mlくらい必要なのでしょうか。
哺乳瓶中心でも現在1日の全ての水分の合計で500-600ほど、
ストロー中心となるともっと減ってしまいそうです。
あまり水分量を気にせずストローに慣れさせていくべきか、水分量を摂ることを優先してしばらく哺乳瓶も併用していくべきか…
アドバイスいただけますとありがたいです!
現在はミルクと夜間の牛乳は哺乳びん、
他の日中のちょこちょこ飲みやご飯の際はストローをメイン、としていますが
ストローであまりに飲まない場合は、哺乳瓶に入れ替えて与えることもあります。
どうぞよろしくお願いいたします。
水分補給について悩んでおりご相談いたします。
現在もうすぐ1歳二ヶ月を迎える段階で、
離乳食は3回食、量も朝は少なめですが夜はよく食べ、食事は平均150-200gほど、
足りなそうな分は1-2回のおやつで補うようにしています。
そこまで食べムラもないため
ある程度の栄養は離乳食で取れているのではないかと考えています。
が、ミルクもとても好きな子で、現在は寝る前に
哺乳びんで160-180ほどを一回、
夜中に起きた場合は1-2回ほど、ミルクか牛乳を、
哺乳びんで120-150ほど飲んでいます。
長らく便秘中ということもあり、
処方してもらった薬を飲んでいるもののあまり改善しておらず
できるだけ水分を、
特にミルクをあげると便通がよくなる傾向があるので
その点ではミルクをたくさんあげたいのですが
ミルクもですが、牛乳やお茶、水、果汁など、
全ての水分が、ストロー飲みではあまり量を飲めず、哺乳瓶に変えると、かなりしっかりと飲めます。
コップは練習中ですが、今のところほとんどこぼして終了となるため、飲めてないに等しい段階です。
ストローで飲めるのに飲まないということは、そこまで喉は乾いてないのか?
哺乳瓶はただ吸うことで安心する面もあり、長々と飲んでいるだけなのか?
など、疑問です。
気持ちとしては、今はまだ哺乳瓶でしっかりとミルクや他の飲み物もあげて、
水分量を確保し、便通も改善させ、
落ち着いてきたら哺乳瓶をへらし、ストロー飲みメインにしていくのでも良いのかなと思うのですが
この時期の、1日の水分量は、やはり1000mlくらい必要なのでしょうか。
哺乳瓶中心でも現在1日の全ての水分の合計で500-600ほど、
ストロー中心となるともっと減ってしまいそうです。
あまり水分量を気にせずストローに慣れさせていくべきか、水分量を摂ることを優先してしばらく哺乳瓶も併用していくべきか…
アドバイスいただけますとありがたいです!
現在はミルクと夜間の牛乳は哺乳びん、
他の日中のちょこちょこ飲みやご飯の際はストローをメイン、としていますが
ストローであまりに飲まない場合は、哺乳瓶に入れ替えて与えることもあります。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025/2/17 22:47
むーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳2か月のお子様の水分補給についてのご相談ですね。
まだ、完全に哺乳瓶を卒業させることを急がなくても良いので、現状維持で哺乳瓶を使用して水分補給で良いと思いますよ。
ただ、ストローやコップ練習を併用して進めていくと良いです。
水分量としては、必ずこの量を飲まないといけないということではないですが、喉が渇いていそうなタイミング見計らって、ちょこちょこ飲ませてあげると良いと思います。
1日の水分量は体重1kgあたり、100ml程度と考えて良いですが、これは単純に摂取する水分だけではなく、離乳食得られる水分や、体内代謝で得られる水分も含めて良いので、現在の飲めている量でしっかりとおしっこが出ていて、唇が渇いているということがなければ、水分は足りていると考えて良いです。
ストローやコップ飲みは焦ることはないので、水分補給を優先にしながらも、少しずつ慣れていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳2か月のお子様の水分補給についてのご相談ですね。
まだ、完全に哺乳瓶を卒業させることを急がなくても良いので、現状維持で哺乳瓶を使用して水分補給で良いと思いますよ。
ただ、ストローやコップ練習を併用して進めていくと良いです。
水分量としては、必ずこの量を飲まないといけないということではないですが、喉が渇いていそうなタイミング見計らって、ちょこちょこ飲ませてあげると良いと思います。
1日の水分量は体重1kgあたり、100ml程度と考えて良いですが、これは単純に摂取する水分だけではなく、離乳食得られる水分や、体内代謝で得られる水分も含めて良いので、現在の飲めている量でしっかりとおしっこが出ていて、唇が渇いているということがなければ、水分は足りていると考えて良いです。
ストローやコップ飲みは焦ることはないので、水分補給を優先にしながらも、少しずつ慣れていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2025/2/20 22:47

むー
1歳1カ月
ご回答ありがとうございます!
哺乳瓶も使いながら、あまり焦らずストローとコップも取り込んでいこうと思います。
ストローは少しずつ慣れ始めており、頻度を増やせば水分もうまく取れていきそうです。
コップはまだまだですが、根気よく試そうと思います。
ご相談してるうちに発熱の風邪を引いてしまい、また哺乳瓶多めの日々になっていますが、体調の様子も見ながら進めてまいります。
ありがとうございました。
哺乳瓶も使いながら、あまり焦らずストローとコップも取り込んでいこうと思います。
ストローは少しずつ慣れ始めており、頻度を増やせば水分もうまく取れていきそうです。
コップはまだまだですが、根気よく試そうと思います。
ご相談してるうちに発熱の風邪を引いてしまい、また哺乳瓶多めの日々になっていますが、体調の様子も見ながら進めてまいります。
ありがとうございました。
2025/2/20 23:52
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら