閲覧数:751

秋の手作り離乳食の持ち運び
ゆゆ
久野さんはじめまして。
生後9ヶ月で3回食です。
今週末初めて手作り離乳食を持ち歩きます。
メニューはお好み焼きにするのですが、9時に作って17時に食べる予定です。室温は20度くらいです。
この時期なので保冷剤使わず粗熱が取れたらキッチンペーパーで油分水分をとって、保温保冷機能のないタッパーで持ち運ぼうと思っています。
いかがでしょうか。
また、具に鶏ささみ肉をいれるのですが、茹でて冷凍しておいたものを解凍して入れようと思っています。解凍肉でも調理すれび持ち運びオーケーですか。
それと、大量に作って冷凍もしようと思うのですが、解凍肉の再冷凍はどうでしょうか。
生後9ヶ月で3回食です。
今週末初めて手作り離乳食を持ち歩きます。
メニューはお好み焼きにするのですが、9時に作って17時に食べる予定です。室温は20度くらいです。
この時期なので保冷剤使わず粗熱が取れたらキッチンペーパーで油分水分をとって、保温保冷機能のないタッパーで持ち運ぼうと思っています。
いかがでしょうか。
また、具に鶏ささみ肉をいれるのですが、茹でて冷凍しておいたものを解凍して入れようと思っています。解凍肉でも調理すれび持ち運びオーケーですか。
それと、大量に作って冷凍もしようと思うのですが、解凍肉の再冷凍はどうでしょうか。
2020/10/29 21:26
そまさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
手作り離乳食のもち運びについてのご相談ですね。
ご記載の方法のもち運びですと、食中毒のリスクが少し高いように思います。
持ち運びの時間も長いですし、常温で保存している点も気になります。 色々な食材を組み合わせてつくるメニューというのも腐敗が進みやすいので、心配になるところです。 食べる前にレンジなどで加熱は出来る状態なのでしょうか?
離乳食のもち運びは、なるべく短時間に(朝作ったら昼くらいに食べる)された方が良いですし、食中毒菌が繁殖する温度は、常温の温度帯です。 菌が存在していても、10℃以下の温度であれば、活発に増殖するという事は考えにくいとされますので、季節が夏場でなくても、保冷材などで低温で持ち運ぶということは必須になります。
また、上記の様な条件を満たしていても、食べる前にしっかりと加熱して食べさせる事で、食中毒菌が滅菌されて、より安心な食事となります。
水分をとって持ち運ぶという所はとても良いですね。
持ち運ぶお弁当は、腐敗が進みやすくなりますので水分は大敵です。
ただ、現状の条件ですとあまりお勧めは出来ない状況です。
まだ大人の様に消化機能が発達していない赤ちゃんですし、持ち運びの時間が長くなったり、食べる前に加熱できないという事であれば、ベビーフードや簡単に食べられるバナナや赤ちゃんせんべいなどを活用されると安心かと思います。 1食だけバランスが崩れても問題ありませんので、栄養よりも食の安全を優先して選んであげて下さいね。
解凍の肉を調理してから冷凍するのは、再冷凍に当たるのでお勧めはしていません。 大量に作る際は、解凍でないものを選ばれると安心です。
また、安心なお弁当作りに関して、私が監修した記事がありますので、参考にして頂けたら幸いです。
【傷みにくいお弁当の作り方とは】
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/15779
ご相談頂きありがとうございます。
手作り離乳食のもち運びについてのご相談ですね。
ご記載の方法のもち運びですと、食中毒のリスクが少し高いように思います。
持ち運びの時間も長いですし、常温で保存している点も気になります。 色々な食材を組み合わせてつくるメニューというのも腐敗が進みやすいので、心配になるところです。 食べる前にレンジなどで加熱は出来る状態なのでしょうか?
離乳食のもち運びは、なるべく短時間に(朝作ったら昼くらいに食べる)された方が良いですし、食中毒菌が繁殖する温度は、常温の温度帯です。 菌が存在していても、10℃以下の温度であれば、活発に増殖するという事は考えにくいとされますので、季節が夏場でなくても、保冷材などで低温で持ち運ぶということは必須になります。
また、上記の様な条件を満たしていても、食べる前にしっかりと加熱して食べさせる事で、食中毒菌が滅菌されて、より安心な食事となります。
水分をとって持ち運ぶという所はとても良いですね。
持ち運ぶお弁当は、腐敗が進みやすくなりますので水分は大敵です。
ただ、現状の条件ですとあまりお勧めは出来ない状況です。
まだ大人の様に消化機能が発達していない赤ちゃんですし、持ち運びの時間が長くなったり、食べる前に加熱できないという事であれば、ベビーフードや簡単に食べられるバナナや赤ちゃんせんべいなどを活用されると安心かと思います。 1食だけバランスが崩れても問題ありませんので、栄養よりも食の安全を優先して選んであげて下さいね。
解凍の肉を調理してから冷凍するのは、再冷凍に当たるのでお勧めはしていません。 大量に作る際は、解凍でないものを選ばれると安心です。
また、安心なお弁当作りに関して、私が監修した記事がありますので、参考にして頂けたら幸いです。
【傷みにくいお弁当の作り方とは】
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/15779
2020/10/30 9:49

ゆゆ
0歳9カ月
丁寧なご回答ありがとうございます。
電子レンジで加熱できる環境ではないため、バナナとベビーフードを持っていこうと思います。
「1食だけバランスが崩れても問題ありませんので、栄養よりも食の安全を優先して選んであげて下さいね」って言葉にハッとしました。そうですよね。
相談して安心しました。ありがとうございました。
電子レンジで加熱できる環境ではないため、バナナとベビーフードを持っていこうと思います。
「1食だけバランスが崩れても問題ありませんので、栄養よりも食の安全を優先して選んであげて下さいね」って言葉にハッとしました。そうですよね。
相談して安心しました。ありがとうございました。
2020/10/30 13:02
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら