閲覧数:466

離乳食について

のんママ
もうすぐ1歳になります
離乳食は3回食を安定して食べてくれます
現在
軟飯80g
肉、魚15g程度
野菜類30〜40g
調味料は使用していませんが、BFのスープの素などは使っています
基本、私がスプーンで食べさせています
週に4日程度朝食のときに、食べさせる前に手づかみ食べをさせています
手づかみ食べしやすい、食パンやシリアル、蒸しパンをあげており、自分で手にとってパクパク食べてくれます

質問なのですが、
①手づかみ食べは今後どのようにしていったらいいのか
現在は 食べやすいものだけをそれ用に用意していますが、今 スプーンで食べさせているようなものを自由に食べてもらった方がいいのでしょうか?
全部ぐちゃぐちゃにする、という経験をさせた方がいいのでしょうか?
今の手づかみ食べからスプーン食べへ、どのようなステップを経ていくのかや時期がわかりません

②調味料ですが、食べてくれるなら今のままでいいのでしょうか?普段の離乳食作りにも調味料を使い、だんだんと味付けに慣らしていくべきでしょうか?

2025/2/17 9:39

久野多恵

管理栄養士

のんママ

0歳11カ月
回答ありがとうございました
少しわからないところがあるので、教えてください

①について
『自分で興味を持ったものを自由に触ったり、触りたいと感じたものを制御せずに触らせてあげる体験も大切』とのことですが、
興味を持たせるにはどうしたらいいでしょうか?
手づかみ食べ用に用意したもの以外は手の届かないところに置いて食べさせています
なので、手を伸ばしてくることがほとんどありません
手づかみ食べ用に用意するもののバリエーションを増やすのでしょうか?それとも、食べさせている食器類を手が届く位置に置くべきでしょうか?

②について、
取り分け食べをほとんどしていません
冷凍した野菜ストックを組み合わせてBFで味変するくらいです
取り分け食べをどんどんしていくべきってことでしょうか?
煮物は柔らかく煮て、味付け前に取り分ける、はしています
炒め物は、炒めても歯茎で噛めるほど柔らかくならないと思うのですが、どうしたらいいのでしょう?
煮る、炒める、以外にこの調理法がいい、などありますでしょうか?

2025/2/20 7:00

久野多恵

管理栄養士

のんママ

0歳11カ月
回答ありがとうございました。
子どもの様子を見ながら、少しずつ進めていきたいと思います。

2025/2/24 15:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家