閲覧数:125

離乳食食べてくれなかった時の対応

ゆみ
離乳食を食べてくれなかった時の対応について質問させてください。

現在後期に入りましたが、まだ2回食も安定して食べれておらず3回食に進めていません。

ここ数日は本当に食べてくれず、固形物は全部出します。
今日は2食合わせてバナナ10gヨーグルト20g野菜ポタージュ20gだけでした。

毎食、フルーツや食べれる野菜のポタージュやペーストなど、絶対食べてくれるであろうものを1品用意しています。

他の献立とのバランスも考えて
フルーツは10gくらいヨーグルトは20gくらいと用意しても、他のメニューを全く食べなかったら、フルーツ+20g、ヨーグルト+40gとか追加するようなやり方は良くないのでしょうか。

体重も不安なので食べてくれるなら、とあげてしまいそうになるのですが、本当にそれしか食べない子になってしまいそうですし、やめた方がいいでしょうか。

食べなかった分は授乳で賄えるのでしょうか。


今日は追加であげることをせず、授乳しようとしたら、授乳ですら拒否しました。食べていないのに授乳も嫌がる、、、
栄養をどこから摂るつもりなんだろうと不安になってしまい、余計に食べれるものを多めに追加したくなってしまいます。

2025/2/17 0:00

久野多恵

管理栄養士
ゆみさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

9か月のお子様の離乳食に関するご相談ですね。
現在2回食で進められているのですね。
フルーツやヨーグルト、ポタージュなど、食べられるものもあるのですね。好きなものを1品出してあげるのは良いと思います。他のものを食べない場合、好きなものを多く上げること自体は問題ないですが、食体験を増やすことや苦手なものを克服する機会も作ってあげられたら良いのかなと思います。
たとえば、フルーツ&ヨーグルトを混ぜた中にさつまいもやにんじんやその他の野菜を入れ込んだり、きな粉などのたんぱく源を入れ込んだり、ヨーグルトと豆腐を混ぜて豆腐クリームのようにしたり、それだけではない栄養を少量ずつ入れて、その他の栄養も摂れるように工夫してみると良いかなと思います。
ただ好きなものまで食べなくならないように、ごく少量ずつ試しましょう。 ポタージュは色々な野菜等を入れ込めるのでとても良いと思います。たんぱく源が少ないようなので、卵を使用したホットケーキをポタージュに浸して食べたり、ゆで卵の卵黄をヨーグルトに混ぜるのも良いです。

食べなかったら、しっかり授乳をしてあげれば大丈夫です。すべての栄養が補えるわけではないのですが、授乳をしっかりとすることで、身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びてり、顔色良く元気に過ごしていれば、大きな心配はいらないです。
鉄分に関しては、育児用ミルクを離乳食に活用することで補えます。
離乳食後やその他の時間に授乳を拒否する場合は、その他の時間にあげれば大丈夫です。1日のトータル量が極端に減らないように進めていけると良いですね。

よろしくお願いいたします。

2025/2/20 6:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家