閲覧数:114

離乳食について!!!

メラ/R6.6第一子出産
初めまして。
現在7ヶ月(24日で8ヶ月)
離乳食は2回食&完ミで育てています。

離乳食の後のミルクなのですが
離乳食始まる前は180mlを
だいたい3時間おきに飲ませていました。
そこから離乳食が始まってからは200mlに増やして
4時間おきに飲ませるように変えました。
今は2回食になったのですが
離乳食後のミルクの量はどのぐらい減らすべきですか?
いまだに離乳食後は200mlあげてしまっていて
食べる量(70から80gほど)も増えてきているのに
飲ませすぎだよな、、、と悩んでいます。

また、離乳食後の次のミルク又は離乳食は
4時間空けてからと病院で教えてもらったのですが
それって離乳食を食べ始めた時間から4時間後なのか
離乳食後のミルクを飲み始めてから4時間後なのか
わかりません、、、
毎回離乳食を食べ終わるまで15〜30分かかり
食べ終わった後は、片付け等してから
ミルク作って飲ませているので
5〜15分後ぐらいに飲ませています。
ミルク飲ませるの遅いですか???
すぐあげた方がいいでしょうか?
すぐにミルクを飲ませて離乳食食べ始めてから
4時間後にと考えた方が良いですか?

教えてください🙇

2025/2/16 21:40

久野多恵

管理栄養士
メラ/R6.6第一子出産さん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

7か月のお子様の離乳食について、ご質問に順番にお答えいたします。

①離乳食後のミルクについて、故意的に減らすというよりも、お子様が欲しがる分だけ飲ませるというのはこの時期の進め方ですが、体重が右肩あがりに増えすぎということであれば、大人が管理して減らすなどの対応をすることもあります。 身長と体重の伸びはいかがでしょうか?
離乳食後のミルクというよりも、1日のトータル量で管理してあげると良いです。 参考までにこの時期のミルクの目安量をお示しします。

⑴【ミルク+1回食(生後5ヶ月~6ヶ月頃)】
・1回の授乳で200~220ml、4回程度
・離乳食後に140〜220ml、1回 
★トータル5回、900ml以上が目安

⑵【ミルク+2回食(生後6ヶ月~9ヶ月頃)】
・1回の授乳で200~220ml、3回程度
・離乳食後に140〜160ml、2回
★トータル5回、700~900mlが目安

⑶【ミルク+3回食(生後9ヶ月頃~)】
・1回の授乳で200~220ml、2回程度
・離乳食後に80〜120ml、3回
★トータル5回、500~700mlが目安

現在は離乳食中期の2回食なので、⑵を参考にしてください。
離乳食後のミルクというよりも、1日のトータルで考えてあげると良いですよ。 こちらを参考にしながらも、お子様の身長と体重の伸びを見ながらミルク量を調整してあげてください。

②離乳食後のミルクまたは離乳食の間隔は、そこまできっちりと考えなくても良いですよ。3~4時間程度の間隔で良いです。その程度の間隔であると、空腹感もうまれやすいですし、生活リズムが付きやすくなると言われます。
よって時間を管理するときに、離乳食開始から4時間や、ミルクを飲み始めてから4時間などと、きっちりと考えなくても良いです。
離乳食後時間をあけずにすぐに飲めるのであれば、そうすると良いですが、ご家庭の都合で5~15分後になっても全く問題ないです。
時間の管理をする場合は、離乳食開始から、3~4時間後に次のミルクや離乳食を与えるというように考えておくとわかりやすいと思います。

よろしくお願いいたします。

2025/2/18 1:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家