閲覧数:197

食べムラ
ちっち
1歳1ヶ月になります。
1歳になるまでは、ご飯はスプーンで親が与え、おやつは手掴みがメインでしたが、胃腸炎から回復した途端、ようやく手掴み食べをするようになりました。
今まで食べられるご飯は完食してきましたが、手掴み食べがメインになり、食べムラが出てきました。 逆に食べられなかったフルーツや海苔が食べられるようにもなってきました。
現在のメニューでずか、
・7:00-7:30朝ごはん:炭化物はおにぎり、ビタミンは野菜スープ、タンパク質はご飯に混ぜてあげています。食べない分はお昼ご飯に使います。
・9:00おやつ:だいたいこのくらいの時間に欲しがります。毎日バナナを1本(60-100g)程度あげ、牛乳150mlも食後与えています。
・12:00-13:00昼ごはん:朝ごはんを残すことご多いので、そのままおにぎりを使います。他は野菜スープ、ハンバーグ等です。朝ごはんの余りをそのまま使いたいのですが、あまり食べてくれないので、おにぎりの他、パン系のメニュー(りんごパンケーキ、米粉パン等)も用意しておいて、食べなければあたえていますあ。
・15:00-16:00おやつ:欲しがったら与えます。家にいれば主に朝や昼ごはんの残りをあげています。外出中ならパン(米粉パンで作るおかず系)やお米棒にしています。
・17:00-18:00夕ごはん:おにぎり、野菜スープ、ハンバーグ等。朝や昼ごはんで足りない栄養素がメインになります。
・牛乳をお風呂入る30分前とお風呂後に150mlずつあげています。
おにぎりは、BFと白米を混ぜたもの、卵ご飯、海苔おにぎり等で、野菜スープは人参、玉ねぎ、かぶ、かぼちゃ、さつまいも等で、茹でブロッコリーだけはそのまま与えています。タンパク質は魚系はご飯に混ぜ、肉系はハンバーグにしてあげています。
最近の好みの傾向が、
・バナナと牛乳が大好きで完食する。
・ご飯よりもパン系が好き。
・パン系の中でも甘い系(パンケーキ等)が大好きで完食する。
・ご飯は日によって好みが違う。
・野菜は好きでほぼ食べる。
・ご飯に混ぜた魚は好きじゃない。
また、最近の食べ方は、
・最初は1人で掴み食べ。ブロッコリーや野菜スープは食べるが、おにぎりにはあまり手をつけません。一口食べてやめることが多いです。
・スプーンを持って食べ物をつつく。この間に別のスプーンで親がご飯をあげていまふ。
・おもちゃで遊び始める。イスには座っていますが、目に入るもの(ペットボトルやティッシュ等)を欲しがり、それで遊びます。その間にまた親がスプーンや手でご飯をあげています。
・最終的にぐずり、食べ物を投げ、お皿をひっくり返そうとします。
・あまりにもご飯の残りが多い時は、食後遊んでいる時に口に持って行き食べさせます。
悩みは、
・ご飯を残すことが増えてきて、遊びながら食べさせるとだらだら食べが多くなってしまいます。いつも本人が食べたいアピールをしてからイスに座らせ食べさせています。お腹がいっぱいにならないとお昼寝しないので、いつどう食べさせるが難しいです。
・りんごパンケーキなどの甘いパン系やバナナが大好きです。食べてくれるのでバナナは午前のおやつに毎日あげています。甘いパン系はあれば毎日、お昼ご飯を食べない時にあげます。パンはなるべく自分で米粉・甜菜糖を使用して作っています。最近甘いパン系をほしがることが増え、あげる量がわかりません。おかずのパンも食べますが、甘い系はどのくらい与えて良いのでしょうか。
・魚は今までずっと食べてくれていたのですが、手掴みになり、ご飯に混ぜてあげると食べません。何か良い方法はありますでしょうか。
・ご飯は最初から全部を出した方が良いのでしょうか。捨てられるのか嫌で後出しが多いです。
・好きなものがわかったら毎日与えても良いのでしょうか。食べなくてお腹が空いたぐずりをされると好きなものをだしてしまいます。何か良い方法はありますでしょうか。
1歳になるまでは、ご飯はスプーンで親が与え、おやつは手掴みがメインでしたが、胃腸炎から回復した途端、ようやく手掴み食べをするようになりました。
今まで食べられるご飯は完食してきましたが、手掴み食べがメインになり、食べムラが出てきました。 逆に食べられなかったフルーツや海苔が食べられるようにもなってきました。
現在のメニューでずか、
・7:00-7:30朝ごはん:炭化物はおにぎり、ビタミンは野菜スープ、タンパク質はご飯に混ぜてあげています。食べない分はお昼ご飯に使います。
・9:00おやつ:だいたいこのくらいの時間に欲しがります。毎日バナナを1本(60-100g)程度あげ、牛乳150mlも食後与えています。
・12:00-13:00昼ごはん:朝ごはんを残すことご多いので、そのままおにぎりを使います。他は野菜スープ、ハンバーグ等です。朝ごはんの余りをそのまま使いたいのですが、あまり食べてくれないので、おにぎりの他、パン系のメニュー(りんごパンケーキ、米粉パン等)も用意しておいて、食べなければあたえていますあ。
・15:00-16:00おやつ:欲しがったら与えます。家にいれば主に朝や昼ごはんの残りをあげています。外出中ならパン(米粉パンで作るおかず系)やお米棒にしています。
・17:00-18:00夕ごはん:おにぎり、野菜スープ、ハンバーグ等。朝や昼ごはんで足りない栄養素がメインになります。
・牛乳をお風呂入る30分前とお風呂後に150mlずつあげています。
おにぎりは、BFと白米を混ぜたもの、卵ご飯、海苔おにぎり等で、野菜スープは人参、玉ねぎ、かぶ、かぼちゃ、さつまいも等で、茹でブロッコリーだけはそのまま与えています。タンパク質は魚系はご飯に混ぜ、肉系はハンバーグにしてあげています。
最近の好みの傾向が、
・バナナと牛乳が大好きで完食する。
・ご飯よりもパン系が好き。
・パン系の中でも甘い系(パンケーキ等)が大好きで完食する。
・ご飯は日によって好みが違う。
・野菜は好きでほぼ食べる。
・ご飯に混ぜた魚は好きじゃない。
また、最近の食べ方は、
・最初は1人で掴み食べ。ブロッコリーや野菜スープは食べるが、おにぎりにはあまり手をつけません。一口食べてやめることが多いです。
・スプーンを持って食べ物をつつく。この間に別のスプーンで親がご飯をあげていまふ。
・おもちゃで遊び始める。イスには座っていますが、目に入るもの(ペットボトルやティッシュ等)を欲しがり、それで遊びます。その間にまた親がスプーンや手でご飯をあげています。
・最終的にぐずり、食べ物を投げ、お皿をひっくり返そうとします。
・あまりにもご飯の残りが多い時は、食後遊んでいる時に口に持って行き食べさせます。
悩みは、
・ご飯を残すことが増えてきて、遊びながら食べさせるとだらだら食べが多くなってしまいます。いつも本人が食べたいアピールをしてからイスに座らせ食べさせています。お腹がいっぱいにならないとお昼寝しないので、いつどう食べさせるが難しいです。
・りんごパンケーキなどの甘いパン系やバナナが大好きです。食べてくれるのでバナナは午前のおやつに毎日あげています。甘いパン系はあれば毎日、お昼ご飯を食べない時にあげます。パンはなるべく自分で米粉・甜菜糖を使用して作っています。最近甘いパン系をほしがることが増え、あげる量がわかりません。おかずのパンも食べますが、甘い系はどのくらい与えて良いのでしょうか。
・魚は今までずっと食べてくれていたのですが、手掴みになり、ご飯に混ぜてあげると食べません。何か良い方法はありますでしょうか。
・ご飯は最初から全部を出した方が良いのでしょうか。捨てられるのか嫌で後出しが多いです。
・好きなものがわかったら毎日与えても良いのでしょうか。食べなくてお腹が空いたぐずりをされると好きなものをだしてしまいます。何か良い方法はありますでしょうか。
2025/2/16 21:01
ちっちさん、こんばんは。
前の質問と内容が同じようですので、つ前の回答欄をご覧くださいね。
よろしくお願いいたします。
前の質問と内容が同じようですので、つ前の回答欄をご覧くださいね。
よろしくお願いいたします。
2025/2/18 1:18
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら