閲覧数:274

食べムラについて

an
離乳食ではないのですが、娘の食事について相談させてください。

1歳10ヶ月、身長体重は標準より少し高め女子です。
離乳食のときから、あんまり食べない(好きなものは食べる)子でした。
最近あまりにも食が進まず、わたしが参ってしまっています。

朝 7時半〜8時ごろ
・食パン8枚切 一枚
→半分ほど食べ、残りはポタージュに浸して食べる
・おやき
・たまごやきやハンバーグ
→食べない。スープに浸すとたまに食べる
・ポタージュ(コーンやかぼちゃ)
・きなこヨーグルト

昼 12時〜12時半ごろ
・ごはん90g or うどん
・↑に、市販の豚汁やすきやき風、カレーなどのルーをかける
・さつまいも or バナナ1/2
バナナを先に欲しがり、他のものはほとんど食べなくなりました。仕方なくバナナを小さく切って、トッピングすると食べるのでそれで食べてもらっています。

夜 18時ごろ
・炊き込みごはん(具材はいろいろ) 
→何口か食べたり、食べなかったり
・鉄分ポタージュ
・野菜系の副菜→食べない
・つみれやハンバーグなどの主菜
→食べたり食べなかったり
・フルーツ
前まではどれもそれなりに食べていたのですが、最近はフルーツから欲しがってしまい、ごはんやおかずには手をつけません。あれこれやってみても食べないので、最終的には昼のバナナと同じく、フルーツをおかずなりごはんなりにトッピングして食べさせています。

朝は比較的食べてくれますが、昼と夜が本当に食べず、精神的にしんどいです。
環境としては、テレビなどはつけず、わたしも一緒に食べ始めます、グズグズしたら、歌を歌ったり、BGMを流したりして様子を見ています。それでも食べる様子が見られないときは、動画をみせてしまいます。それでも食べたり食べなかったりです。(動画がだめなことはわかっています。でもわたしのメンタルがもちません)

おやつはパンケーキや市販の赤ちゃん用のクッキーやなどをあげています。(これらは好きでよく食べます)
午前中には出かけて体を動かし、おなかは空いているはずなのに食べません。
新しいものを出してみることもありますが、全く食べないのでもう作る気力がありません。同じものを出し続けているのもよくない、とわかっていますが…

①フルーツなど、本人が食べるものをトッピングにして、食べないものと一緒に食べさせることはやめたほうがいいですか?

②昼がバナナだけ、となってしまうこともあります。(特に外食先など。お子様ランチ等も食べないので)それでも大丈夫なのでしょうか。

③このくらいの年齢の子供に対して、できる対策があれば教えてください。

長文になりすみません。よろしくお願いいたします。

2025/2/7 13:40

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家