閲覧数:1,406

レンコンの調理法

あやまま
いつもお世話になっております。
生後11ヶ月の男の子の母親です。
レンコンの調理法について質問をさせてください。

本日、レンコンを与えようとして
・輪切りにして10分ほど水にさらしてアク抜き
・水から15分ほど茹でる
・おろし金ですりおろす→火が通りやすいようにと薄めの輪切りにしていたため、ちゃんとすりおろせず
・仕方なく、みじん切りにしたあと、すり鉢ですりつぶす →粒が残り、ペースト状にならず。。。。

という、残念な結果になってしまいました。
レンコンをペースト状で使用する場合、すりおろすのは茹でる前・茹でた後のどちらがよいでしょうか?

茹でる前にすりおろすと、ニンジンのように加熱後もシャリシャリ感が残ってしまうのか、
もし茹でた後にすりおろす場合は、 レンコンを切らずに塊のまま茹でて、握りやすい(すりおろしやすい)状態にするのだろうか。。。と疑問です。

文章にすると、なんじゃこりゃ?という疑問なのですが、至って真面目に迷っております。
よろしくお願いします。

2020/10/28 23:37

久野多恵

管理栄養士

あやまま

0歳11カ月
完璧なペーストを目指さず、体験だね、とおおらかに調理しようと思えました。
ありがとうございます。

2020/10/30 7:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家