閲覧数:287

離乳食と授乳スケジュールについて

はっかあめ
8ヶ月になったばかりの息子を育てています。
上記タイトルについてご相談させてください。

生後6ヶ月、7ヶ月で離乳食直後に授乳を行っていたら乳腺炎になってしまいました。元々、離乳食直後だとあまり母乳を飲まず、今後もまた乳腺炎になるのが心配です。

今までは助産院の指導のもと、授乳→離乳食の順で食べさせていましたが、よくなったので、離乳食→授乳に順番を変えたいと思っています。

現在食べている量は一食で、炭水化物大さじ1~2、野菜・果物大さじ1、たんぱく質小さじ1~2程度です。量を増やせばもう少し食べられそうな感じもあります。

一日のスケジュールはこのような形でいきたいと考えています。

7時 起床
8時 授乳①
9時 朝寝
10時 離乳食①
11時半~12時頃 授乳②
12~13時 昼寝
14時 遊び
15時 授乳③
16時 夕寝
17時 離乳食②(乳腺炎の時はこの時間に授乳もしていました。)
18時半 お風呂
19時 授乳④
19時半 就寝
※夜間帯は2回授乳


上記のようなスケジュールでも大丈夫でしょうか?
やはり、現在の摂取量では、離乳食+授乳の方がよいのでしょうか?

返答よろしくお願いいたします。

2025/1/27 16:10

久野多恵

管理栄養士

はっかあめ

0歳8カ月
返答ありがとうございます。

離乳食直後だと遊びのみをしてしまい、あまり飲めてなかったです。

離乳食+授乳だと胃を大きくする目的があると聞いたことがあったのですが、あまり気にしなくてよいのでしょうか?

身長と体重の増えは順調だと思います。
12/24 身長70.8センチ、体重8.4キロ
1/28 身長72.0センチ、体重8.7キロ

量を増やしつつ形態も気にして食べさせていきたいと思います。
ありがとうございました。

2025/1/31 12:01

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家