閲覧数:264

離乳食の進みが悪い

sora
はじめて相談します。

現在8ヶ月、来月1日で9ヶ月になります。
離乳食を始めたのが遅く、6ヶ月の中旬ころから始め、おかゆも全然食べず、嫌がったくらいダメでした。

それでもおかゆが食べれるようになり、野菜を始めたら、案の定ダメで、おかゆも食べなくなり、振り出しに戻ったりして、スローペースでした。

今やっと、おかゆは問題なく食べれるようになりましたが、ほかの食材がダメで、一口二口食べて嫌なものはうなったり、口を閉じたりします。

単品でダメときは、おかゆに混ぜて食べれるものと、おかゆに混ぜても食べれないものもあります。

離乳食初期のドロドロで、少量でやってますが、来月9ヶ月になるのに、まだ初期で、なおかつ少量で食材によって、食べれるか食べれないか探ってる感じですが、このまま慣れさす感じで進めてるので大丈夫でしょうか?

例えば、にんじん単品だけではなく、ミルクと混ぜたり、ほかの野菜と混ぜたりして、アレンジはしてるのですが。

おかゆに関しては食べれるようになってきたので、7倍がゆを始めました。

あと、なるべく食材にふれる機会を増やすのに、今月から2回食を始めました。

2025/1/27 14:57

久野多恵

管理栄養士

sora

0歳8カ月
ありがとうございました。まだ野菜やたんぱく質などが嫌そうなので、食べれるようになったら、形状変化なども頑張ってみます。
まずは食べれるおかゆからステップアップ目指してみます。
ありがとうございました

2025/1/30 23:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家